アオイの1分間ゴルフ上達ブログ
book_c [無料メルマガ 参加特典]

今すぐゴルフスコアを7つ縮めるゴルフ上達の秘訣

「飛距離アップ」「ショートゲーム」「スライス改善」
「スイング安定」「メンタルコントロール」など
すぐに使えるスコアアップのコツをご紹介しています。

無料メルマガを3万4000人が愛読中!

無料レポートをダウンロードするには、下のボタンを押して、申込みフォームを表示してください フォームを開く

005300_li


「冬が明けた時期に見られる過ちは常に、
 スイングのタイミングが早過ぎることに
 あることを覚えておくべきだ」


と言ったのは、伝説のゴルファー、ボビー・ジョーンズ。


本当に深い言葉です。


この言葉を知ったことがきっかけで、

久しぶりのゴルフでは「リズム」を大切にしようと
強く感じたのを覚えています。


それまでは私は、飛ばそうとして、
無意識に「リズム」が早くなっていました。

特に、久しぶりのゴルフの時にこのクセが出ます。

そのために、
スイングのバランスを崩すことが多かったです。


きっと、あなたもスイングリズムが早くなり、
スイングが不安定になることもあるでしょう。


なので、今日は
私が今までやってきて効果があった
「スイングのリズムを良くする方法」についてご紹介します。


「それ、知ってるよ」

というものも多いと思いますが、ご参考に。


(1)いろいろなスイングスピードを試す


自分の体感で結構です。

スイングスピードを50%、70%、90%、120%・・・

というように、複数のリズムを試してみるのです。

その中で「一番気持ち良いリズム」を探します。


殆どの場合、「一番気持ち良いリズム」が
一番スイングが安定します。

芯で打てるようになり、
飛距離も伸びることが多いです。



(2)同じペースで歩く、ルーティーンを持つ


スイングリズムはスイングを始める前も大切です。

バタバタと走った後は
スイングリズムも早くなりますよね。

ラウンド中は、
背筋を伸ばして「同じペースで歩く」。

セットアップのルーティーンも同じ手順で、
同じリズムで行う。

完全に実行するのは難しいでしょうが、
意識するだけでも効果はあります。

出来るところから、取り入れて下さい。



(3)左腕だけの片手素振りでリズムをリセット


スイングのリズムは左腕が作り出します。

「左腕の片手素振り」には
早くなりがちなリズムをリセットして
スイングのバランスを最適化する効果があります。


この3つがオススメの方法です。

気に入ったものがあれば
使ってみて下さい。



「冬が明けた時期に見られる過ちは常に、
 スイングのタイミングが早過ぎることに
 あることを覚えておくべきだ」


by ボビー・ジョーンズ


久しぶりにゴルフをするなら
この言葉を思い出して下さいね。


ではお元気で。

アオイ

golfing-78257_150


あなたは、こんなことを考えたことはありますか?


ゴルフでは「飛距離」と「方向性」はどちらが大切か?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

長くゴルフをしていると、
一度は考えたことがあると思います。


私は何度も考えました。


「やっぱり飛距離が出た方が有利でしょ!」

と思ったこともありますし、

「ゴルフは正確なショットを打つことが大切。飛距離がでなくても大丈夫」

と考えたこともあります。


今は自分なりに1つの結論を出して、
そこを目指して練習をしています。


「飛距離」と「方向性」。

あなたはどちらが大切だと思いますか?



私の出した結論は、後ほどお話しするとして、
すこしだけ、2人のゴルファーの話をさせて下さい。


どちらも私の大切なゴルフ仲間です。


その2人は同じ時期にゴルフを始めました。


2人のスイングの技量は殆ど同じです。
どちらも基礎を押さえた綺麗なスイングをしています。


ショートゲームの実力もほぼ同じです。


ただ、ゴルフのプレースタイルがまったく違います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


1人は、「飛距離重視タイプ」

ゴルフは飛距離が出た方が有利と考えています。
いつも100%の力でフルスイングします。


1人は、「方向性重視タイプ」

ゴルフは正確なショットを打つことが大切と考えています。

100%の力でスイングすることはなく、
殆どのショットが、コントロールショットです。


この2人と何度か一緒にラウンドをしているのですが、
スコアが良いのは・・・
多くの場合、「方向性重視タイプ」のゴルファーです。


なぜか?

私は、主に2つの理由があると考えます。


(1)コース設計がショットの正確性を求めている

ゴルフは狙った場所にボールを打てないと、
ペナルティーを払うように、コースが設計されています。

ティーショットを大きく曲げて、OBになると、
一発で大きくスコアを落とします。

OBにならなくても、ティーショットでボールを少し曲げると
ボールはラフに入ったり、斜面に止まったりします。

平坦で綺麗なライからボールを打てる、フェアーウェイと比べて
難易度は格段にアップします。


少し飛距離が落ちたとしても、
「OBを打たない」、「セカンドショットをフェアーウェイから打つ」
を徹底した方が、スコアが崩れにくいのです。



※ただし、飛距離が出るゴルファーに有利なゴルフ場もあります。
やたら距離が長くて、ボールを曲げても大きなペネルティーが
発生しない設計になっているコースです。



(2)ゴルフクラブの進化

ゴルフクラブの進化で、誰でもある程度の飛距離を出せるようになりました。

10年前に比べて、ドライバーもアイアンも、
大きく飛ばせるようになりましたよね。

このゴルフクラブの進化により、
「飛距離を出す」の重要性が下がり
「正確性」の重要性が増えたと考えます。


結論として、

ゴルフはスコアを考えた場合、
「飛距離よりも、方向性の安定が重要」です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これはある意味、極論です。

飛距離が出ないよりも出た方が有利です。
ゴルファーとしては、飛距離を出すという誘惑に勝つのは難しいでしょう。


「方向の安定性を犠牲にしてまで、飛距離を伸ばす必要はない。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

とご理解下さい。


以上、参考になれば幸いです。

013893_li


こんな経験はないですか?

「右のOBゾーン・・・絶対にあそこには打たないぞ」


その結果・・・

右OBになる。

「絶対にしてはいけない」と注意しているのに
してしまうわけです。

これは人間心理で有名な話なのですが、

人間の脳は、”してはいけない”と言われると、
逆に強く意識してしまいます。


例えば、これを試してみてください。



『今から1分間・・・”赤い象”を想像してはいけません。』


絶対に、「赤い象」を想像してはいけませんよ。




いかがでしょうか。
「赤い象」を想像しませんでしたか?


人間の脳は「●●をしてはいけない」と言われると
●●を認識するために、逆に強く意識してしまうのです。


「ゴルフ」にも同じことが言えます。


例えば・・・

「右のOBに打っては”いけない”」

「あのバンカーに入れては”いけない”」

「パットをパチンと強く打っては”いけない”」

「ヘッドアップしては”いけない”」


と考えると、そこを強く意識して
実行してしまうのです。


ではどうすれば良いのか?


「●●してはいけない」という意識を
「○○をする」に変えましょう。


例えば・・・

「右のOBに打っては”いけない”」
→「フェアーウェイ左側に打つ」


「あのバンカーに入れては”いけない”」
→バンカー右の「あの広い場所に打つ」


「パットをパチンと強く打っては”いけない”」
→「パターヘッドの重さを感じながら、ゆっくりストロークする」


「ヘッドアップしては”いけない”」
→ボールを打った後も「ボールのあった場所を見る」



このように、
「●●してはいけない」という「否定形」を
「○○をする」という「肯定形」に変更して
意識しましょう。

すると、自分が望んだ結果を得やすくなります。


とても簡単な方法ですが、
ストレスも減りますし、スコアも良くなりますよ。


ゴルフは「考え方」を少し変えるだけで、
スコアが良くなります。


是非、お試し下さい。

resize


今回は「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」をご紹介します。


バンカーには大きく分けて2種類あります。


・ガードバンカー (guard bunker)

グリーンの周りにあり、グリーンをガードする目的のバンカーです。
ガードバンカーには幾つか役目があります。

たとえば、

グリーン直前にあるバンカーは、
転がして寄せるルートを阻止します。

グリーン奥にあるバンカーは、
グリーンを超えたボールがOBにならないように救済する役目があります。


・フェアウェイバンカー (fairway bunker)

フェアウェイの途中にあり、多くはティーショットを難しくさせるためのバンカーです。
フェアウェイを横切るように作られているバンカーはクロスバンカーともいいます。


「バンカーの打ち方」というと、多くのゴルファーが
「ガードバンカーの打ち方」をイメージするでしょう。


ガードバンカーの打ち方を学ぶゴルファーは多いのですが、
フェアウェイバンカーの対策を知らないゴルファーも多いです。


フェアウェイバンカーはハザード(障害物)ですので、
対策を知らないと、スコアが悪くなります。



フェアウェイバンカーの対策を知っておくと
スコアを崩さずにすみます。



では、「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」
をご紹介します。



■「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」

フェアウェイバンカーを攻略するには「手順」が大切です。

次の手順でボールを打ちます。


(1)ライを確認

フェアーウェイバンカーはボールが少しでも埋まると
通常どおりにはボールを打てません。

半分も埋まっていたら、距離を出すのも
グリーンを狙うのも難しいです。

「脱出最優先」です。

ボールが埋まっていたら、ボールを直接打たず、
エクスプロージョンで脱出しましょう。


(2)アゴの高さ

次にチェックするのはアゴの高さです。

距離が出るクラブほど、ボールが低く飛びだします。

最低でもアゴを超える番手を選ぶ必要があります。

迷ったら短い番手を使いましょう。

アゴを超えずにバンカーを脱出できないのが、
一番ダメなパターンです。

フェアーウェイバンカーは、
グリーンを狙いたくなる距離にあるものですが、

アゴを超える番手が選べない場合は、
グリーンを狙うのは諦め、
次のショットをフェアーウェイから打てるように
狙う方向を調整しましょう。


フェアーウェイバンカーは「障害物」です。
無理をすると、傷口を広げてしまいます。


「手順」を守り、冷静に「状況判断」をすれば、
スコアを崩さずにすみますよ。


以上、参考になれば幸いです。

leaf-183284_150


あなたは
「雨のラウンドは楽しめない、スコアが崩れる」
と悩んでいませんか?


コツを知っていれば、雨の日でも快適にゴルフを楽しめますよ。


ということで
「雨ラウンドを快適に楽しみながら、良いスコアを出すコツ」
をご紹介します。



<準備編>

雨のラウンドを快適に楽しむには「準備」が大切です。


●レインウェア

ゴルフ用のレインウェアをオススメします。

ゴルフ用のレインウェアは
スイングの邪魔をしない作りになっています。

運動をしても湿気がこもらないので快適です。

長年使っていると防水加工が弱くなります。
そんな場合は「防水スプレー」を使いましょう。


●雨に強いシューズ

雨の日に晴天時と同じシューズを履いてプレーすると、
滑りやすかったり、靴の中に水が染み込んできたりします。

シューズの中が濡れていると、集中力が低下します。

雨水の侵入を防ぐシューズもありますので
一足用意しておくと便利です。


●タオル

雨の日は複数枚のタオルがあると便利です。

濡れたグリップや、服を拭けるように
予備を用意してバックに入れておきましょう。


●グローブ

全天候型の人工皮革がオススメです。
最低でもハーフ2枚、合計4枚は用意しましょう。


●自分用の傘

ゴルフ場についている傘よりも軽量で大きなものが多く
快適なラウンドが出来ます。

傘はゴルフ場で貸してくれるので、
荷物を増やしたくない場合は、
自前で用意しなくても大丈夫です。


●メガネよりもコンタクト

メガネは雨のしずくがついて、集中力が低下します。

雨ラウンドは忙しいのに、
メガネを拭くという作業が増えてしまいます。

お勧めは「使い捨てのコンタクトレンズ」です。

コンタクトレンズなら、雨のしずくを気にすることもなく
ラウンドに余裕が生まれますよ。

1日1枚の使い捨てのコンタクトレンズもあります。
1枚100円程度ですので、雨ラウンド用に用意しても良いでしょう。

私も以前はメガネをしていたのですが、
ゴルフの時にメガネが邪魔だったので
ワンデー(1日使い捨て)のコンタクトを使いはじめました。

あまりに快適なので、今では毎日、ワンデーコンタクトを使っています。


●雨用キャップ

頭が濡れると集中力が低下します。
雨水がしみこまないキャップがあると便利です。



<ラウンド編>

ラウンド中にも注意が必要です。

●カラダを濡らさない

極力、雨で身体を濡らさないようにしましょう。
自前の大きい傘を使うと、濡れにくいです。

待ち時間は屋根のある場所にいるようにしましょう。


●グリップを濡らさない

グリップが濡れて滑ると、力みの原因になります。
「グリップは濡らさない」、「濡れたら拭く」を徹底しましょう。


●グロープ

こまめに交換しましょう。
3ホールに1回は交換した方が良いです。


●グリーン

雨に濡れるとグリーンが遅くなります。
いつもより、ラインは浅めに読み、
タッチを強めにしましょう。


●飛距離

雨の日は飛距離が落ちます。

雨の抵抗でボールが飛ばないのと、レインウェアを着ることで
身体も回しづらくなるからです。

無理していつもの距離を出そうとするのはNGです。

大き目のクラブを持って、コンパクトなスイングを心がけましょう。


●リズム

雨ラウンドではリズムが早くなりがちです。
意識的にゆったりとしたリズムを心がけましょう。


以上。

「雨ラウンドを快適に楽しみながら、良いスコアを出すコツ」
をご紹介しました。


沢山ご紹介しましたが、慣れると当たり前のように実行できます。

参考になれば幸いです。