resize


今回は「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」をご紹介します。


バンカーには大きく分けて2種類あります。


・ガードバンカー (guard bunker)

グリーンの周りにあり、グリーンをガードする目的のバンカーです。
ガードバンカーには幾つか役目があります。

たとえば、

グリーン直前にあるバンカーは、
転がして寄せるルートを阻止します。

グリーン奥にあるバンカーは、
グリーンを超えたボールがOBにならないように救済する役目があります。


・フェアウェイバンカー (fairway bunker)

フェアウェイの途中にあり、多くはティーショットを難しくさせるためのバンカーです。
フェアウェイを横切るように作られているバンカーはクロスバンカーともいいます。


「バンカーの打ち方」というと、多くのゴルファーが
「ガードバンカーの打ち方」をイメージするでしょう。


ガードバンカーの打ち方を学ぶゴルファーは多いのですが、
フェアウェイバンカーの対策を知らないゴルファーも多いです。


フェアウェイバンカーはハザード(障害物)ですので、
対策を知らないと、スコアが悪くなります。



フェアウェイバンカーの対策を知っておくと
スコアを崩さずにすみます。



では、「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」
をご紹介します。



■「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」

フェアウェイバンカーを攻略するには「手順」が大切です。

次の手順でボールを打ちます。


(1)ライを確認

フェアーウェイバンカーはボールが少しでも埋まると
通常どおりにはボールを打てません。

半分も埋まっていたら、距離を出すのも
グリーンを狙うのも難しいです。

「脱出最優先」です。

ボールが埋まっていたら、ボールを直接打たず、
エクスプロージョンで脱出しましょう。


(2)アゴの高さ

次にチェックするのはアゴの高さです。

距離が出るクラブほど、ボールが低く飛びだします。

最低でもアゴを超える番手を選ぶ必要があります。

迷ったら短い番手を使いましょう。

アゴを超えずにバンカーを脱出できないのが、
一番ダメなパターンです。

フェアーウェイバンカーは、
グリーンを狙いたくなる距離にあるものですが、

アゴを超える番手が選べない場合は、
グリーンを狙うのは諦め、
次のショットをフェアーウェイから打てるように
狙う方向を調整しましょう。


フェアーウェイバンカーは「障害物」です。
無理をすると、傷口を広げてしまいます。


「手順」を守り、冷静に「状況判断」をすれば、
スコアを崩さずにすみますよ。


以上、参考になれば幸いです。