アオイの1分間ゴルフ上達ブログ

カテゴリ: コースマネージメント

golf-244041_150


「勇気を持って、池超えを狙う」

「安全に、池の手前に刻む」


あなたも、きっと悩んだことがあるでしょう。


ラウンドをしていると、何度も
「攻める」か「守る」かの選択が必要になります。


自分の「技量」と失敗時の「リスク」を比較して
ラウンドのスコアが良くなる方を選びます。

ただ、

この選択に迷っていると、
プレーが遅くなりますし、

「迷い」はミスショットの原因になります。


「攻める」か「守る」かの選択をするとき
「選択の基準」があれば迷う必要はありません。


ということで、

「攻める」か「守る」かの
「選択基準の作り方」をご紹介します。


アニカ・ソレンスタムが実践している方法です。


■「攻める」か「守る」か「選択基準」


アニカ・ソレンスタムは、

「10回に6回、上手く打てるならチャレンジする」


と言っています。


成功率が60%以下なら、
チャレンジしないというわけです。


アニカ・ソレンスタムのように
沢山練習して、何度もラウンドをしているプロなら
成功確率をかなり正確に判断できるでしょう。


しかし、

月に数回しかラウンドしない、ゴルファーでは、
成功する確率はわからないかもしれませんね。


では、どうすれば良いのか?


練習が不足しているゴルファーなら、

「自信があるショットでも、ある程度はミスショットをします」

「チャレンジングなショットは、9割は失敗するでしょう」


つまり、

「これは無理かなと感じた場合は攻めない」


という選択が「スコアをまとめる」ためには賢明です。


ただ・・・


いつも安全な攻め方ばかりでは、
ゴルフが面白くないでしょうし、
経験値を増やすこともできません。


ですので、

スコアを優先するラウンドでは、

「これは無理かもと感じた場合は攻めない」



という選択をオススメします。


スコアは崩れてもいい、チャレンジを楽しむ、
という場合だけ「攻める」という選択をすれば良いでしょう。


なにより、「自分なりの選択基準」を持つことが大切です。


選択基準があれば、迷う時間が少くなり、
スムーズなプレーが出来ます。


「迷い」がなければ、プレーに集中できるので、
ゴルフを楽しめますし、良いスコアでラウンドできますよ。


以上、参考になれば幸いです。

resize


今回は「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」をご紹介します。


バンカーには大きく分けて2種類あります。


・ガードバンカー (guard bunker)

グリーンの周りにあり、グリーンをガードする目的のバンカーです。
ガードバンカーには幾つか役目があります。

たとえば、

グリーン直前にあるバンカーは、
転がして寄せるルートを阻止します。

グリーン奥にあるバンカーは、
グリーンを超えたボールがOBにならないように救済する役目があります。


・フェアウェイバンカー (fairway bunker)

フェアウェイの途中にあり、多くはティーショットを難しくさせるためのバンカーです。
フェアウェイを横切るように作られているバンカーはクロスバンカーともいいます。


「バンカーの打ち方」というと、多くのゴルファーが
「ガードバンカーの打ち方」をイメージするでしょう。


ガードバンカーの打ち方を学ぶゴルファーは多いのですが、
フェアウェイバンカーの対策を知らないゴルファーも多いです。


フェアウェイバンカーはハザード(障害物)ですので、
対策を知らないと、スコアが悪くなります。



フェアウェイバンカーの対策を知っておくと
スコアを崩さずにすみます。



では、「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」
をご紹介します。



■「フェアウェイバンカーの打ち方と攻略法」

フェアウェイバンカーを攻略するには「手順」が大切です。

次の手順でボールを打ちます。


(1)ライを確認

フェアーウェイバンカーはボールが少しでも埋まると
通常どおりにはボールを打てません。

半分も埋まっていたら、距離を出すのも
グリーンを狙うのも難しいです。

「脱出最優先」です。

ボールが埋まっていたら、ボールを直接打たず、
エクスプロージョンで脱出しましょう。


(2)アゴの高さ

次にチェックするのはアゴの高さです。

距離が出るクラブほど、ボールが低く飛びだします。

最低でもアゴを超える番手を選ぶ必要があります。

迷ったら短い番手を使いましょう。

アゴを超えずにバンカーを脱出できないのが、
一番ダメなパターンです。

フェアーウェイバンカーは、
グリーンを狙いたくなる距離にあるものですが、

アゴを超える番手が選べない場合は、
グリーンを狙うのは諦め、
次のショットをフェアーウェイから打てるように
狙う方向を調整しましょう。


フェアーウェイバンカーは「障害物」です。
無理をすると、傷口を広げてしまいます。


「手順」を守り、冷静に「状況判断」をすれば、
スコアを崩さずにすみますよ。


以上、参考になれば幸いです。

leaf-183284_150


あなたは
「雨のラウンドは楽しめない、スコアが崩れる」
と悩んでいませんか?


コツを知っていれば、雨の日でも快適にゴルフを楽しめますよ。


ということで
「雨ラウンドを快適に楽しみながら、良いスコアを出すコツ」
をご紹介します。



<準備編>

雨のラウンドを快適に楽しむには「準備」が大切です。


●レインウェア

ゴルフ用のレインウェアをオススメします。

ゴルフ用のレインウェアは
スイングの邪魔をしない作りになっています。

運動をしても湿気がこもらないので快適です。

長年使っていると防水加工が弱くなります。
そんな場合は「防水スプレー」を使いましょう。


●雨に強いシューズ

雨の日に晴天時と同じシューズを履いてプレーすると、
滑りやすかったり、靴の中に水が染み込んできたりします。

シューズの中が濡れていると、集中力が低下します。

雨水の侵入を防ぐシューズもありますので
一足用意しておくと便利です。


●タオル

雨の日は複数枚のタオルがあると便利です。

濡れたグリップや、服を拭けるように
予備を用意してバックに入れておきましょう。


●グローブ

全天候型の人工皮革がオススメです。
最低でもハーフ2枚、合計4枚は用意しましょう。


●自分用の傘

ゴルフ場についている傘よりも軽量で大きなものが多く
快適なラウンドが出来ます。

傘はゴルフ場で貸してくれるので、
荷物を増やしたくない場合は、
自前で用意しなくても大丈夫です。


●メガネよりもコンタクト

メガネは雨のしずくがついて、集中力が低下します。

雨ラウンドは忙しいのに、
メガネを拭くという作業が増えてしまいます。

お勧めは「使い捨てのコンタクトレンズ」です。

コンタクトレンズなら、雨のしずくを気にすることもなく
ラウンドに余裕が生まれますよ。

1日1枚の使い捨てのコンタクトレンズもあります。
1枚100円程度ですので、雨ラウンド用に用意しても良いでしょう。

私も以前はメガネをしていたのですが、
ゴルフの時にメガネが邪魔だったので
ワンデー(1日使い捨て)のコンタクトを使いはじめました。

あまりに快適なので、今では毎日、ワンデーコンタクトを使っています。


●雨用キャップ

頭が濡れると集中力が低下します。
雨水がしみこまないキャップがあると便利です。



<ラウンド編>

ラウンド中にも注意が必要です。

●カラダを濡らさない

極力、雨で身体を濡らさないようにしましょう。
自前の大きい傘を使うと、濡れにくいです。

待ち時間は屋根のある場所にいるようにしましょう。


●グリップを濡らさない

グリップが濡れて滑ると、力みの原因になります。
「グリップは濡らさない」、「濡れたら拭く」を徹底しましょう。


●グロープ

こまめに交換しましょう。
3ホールに1回は交換した方が良いです。


●グリーン

雨に濡れるとグリーンが遅くなります。
いつもより、ラインは浅めに読み、
タッチを強めにしましょう。


●飛距離

雨の日は飛距離が落ちます。

雨の抵抗でボールが飛ばないのと、レインウェアを着ることで
身体も回しづらくなるからです。

無理していつもの距離を出そうとするのはNGです。

大き目のクラブを持って、コンパクトなスイングを心がけましょう。


●リズム

雨ラウンドではリズムが早くなりがちです。
意識的にゆったりとしたリズムを心がけましょう。


以上。

「雨ラウンドを快適に楽しみながら、良いスコアを出すコツ」
をご紹介しました。


沢山ご紹介しましたが、慣れると当たり前のように実行できます。

参考になれば幸いです。

golf-course-100429_150


「ゴルフは大好きだけど、ストレスを感じることがある」

と友人に相談を受けました。


その友人はゴルフが大好きで、頻繁にラウンドをしています。

それなのに、

「大叩きするかも」と常に「ストレス」を感じているそうです。

せっかくのラウンドです。

ストレスを感じずに、楽しくラウンドをしたいですよね?


ということで「ストレスの無い、賢いラウンドをするコツ」をご紹介します。

このコツを知れば、ラウンドからストレスがなくなり
スコアも良くなります。


●「練習」と「ラウンド」で考え方を変える


まず、練習とラウンドで考え方を変えます。


具体的には、

「練習場では技術を磨く」

「ラウンドでは今ある技術で、スコアを縮める」

と考えを区別します。

ゴルフの本質は、ナイスショットを打つことではありません。

「いかに今ある技術で、1打でも良いスコアを出すか?」
がゴルフの真髄です。


つまり、コースマネジメントですね。

ラウンドではナイスショットを打たなくても良いのです。

「ナイスショットを打たなくても良い」


「今ある実力で、1打でもスコアを縮めるゲームを楽しむ」


このように考えると、ラウンドでミスショットすることに
不安を感じる必要はありませんよね。



●攻め方はあなたの自由


もしあなたが「ティーショットでドライバーを持たないなんて男らしくない」
と感じているなら、その考え方を捨てましょう。

ゴルフの実力向上には、柔軟なクラブ選択が必須です。

ティーショットをドライバーで打つという決まりはありません。

5Wでも、ユーティリティーでも、アイアンでもいいんです。

極端な話、S/Wやパターだっていいんです。

(以前、一緒にラウンドした方が、打ち下ろしホールで、
 全てのショットでパターだけを使って
 パーをとったのを見たことがあります)

ティーショットから、アプローチまで
使用するクラブは完全にあなたの自由なのです。

ティーショットでドライバーを打つと、
OB、バンカー、池に入る危険性が高い。

そんな不安を感じるときは、
不安を感じないクラブまで番手を下げる。


そして、番手を下げることで、
セカンド以後をどのように攻めるか考える。

このように、今の実力にあわせて「不安を感じない攻め方」を選びましょう。

それがストレスを軽減し、スコアを良くするコツです。

以上、「ストレスの無い、賢いラウンドをするコツ」をご紹介しました。


参考になれば幸いです。


■追伸

「コースマネージメント」について、
過去記事をこちらから読めます。

http://blog.secret-golf.com/archives/cat_1193415.html


golf-course-100429_150

勉強熱心なあなたなら、
コースマネージメントの重要性をご存知でしょう。


ゴルフの練習はしなくても
コースマネージメントの知識を増やすことで、5打くらいは節約できます。



コースマネージメントの種類は沢山あるのですが、

今回は「ドッグレックの攻め方のコツ」を2つご紹介します。



このコツを知れば、ドッグレックで
パーセーブできる回数が増えるでしょう。


●ホール全体を把握する

ドッグレック攻略で大切なことは、

「ホールの全体をできるだけ正確に把握すること」です。


安全なルートを見つけるために、次のことを確認しましょう。


・コースの全長
ドッグレックは距離が短いケースが多いです。


・コーナー(曲がり角)付近の状況
ショートカットする方向に、OB、林、バンカーなどの
ハザードが設置されていることが多いです。

ショートカットを失敗した時にペネルティを受けます。


・コーナーまでの距離
どれだけ打てば、コーナーを超えられるのかを確認します。


・突き抜けOBの危険性
ナイスショットなのに ドッグレッグ外側のフェアウェイを突き抜けてしまい、
思わぬペナルティになることも少なくありません。
距離の短いホールでは、このあたりにも注意しましょう。



●ショートカットの誘惑に負けない

ドッグレックでは距離が最短になるルートを狙いたくなりますが、

最短ルートには、OB、バンカー、林など危険が沢山あります。


ハザードに入らなくても、木が邪魔になり、
セカンドショットでグリーンをねらえなくなるケースも多いです。


「ドッグレックは、遠回りでも安全ルートの広い場所にボールを打つ」


この攻め方で、安全にパーセーブ出来ます。

参考になれば幸いです。



■ 追伸

「コースマネージメント」について、
過去の記事をこちらにまとめました。

http://blog.secret-golf.com/archives/cat_1193415.html


コースマネージメントは「知識」なので、
練習をしなくてもスコアがアップします。参考になれば幸いです。


参考になる記事がありましたら、
「いいね」を押して頂けると励みになります。
book_c [無料メルマガ 参加特典]

今すぐゴルフスコアを7つ縮めるゴルフ上達の秘訣

「飛距離アップ」「ショートゲーム」「スライス改善」
「スイング安定」「メンタルコントロール」など
すぐに使えるスコアアップのコツをご紹介しています。

無料メルマガを3万4000人が愛読中!

無料レポートをダウンロードするには、下のボタンを押して、申込みフォームを表示してください フォームを開く

↑このページのトップヘ