50cmくらいの、お先パットを外したこと、ないですか?

なぜ外れたのか、わかりますか?

それには、理由が3つ考えられます。


お先パットが外れる理由とは?


「いつものルーティンを守っていない」
「他の人のラインを気にして、アドレスがゆがんでいる」
「カップを見ながら、くるっと体を動かしたので、平衡感覚が狂った」


■ 「いつものルーティンを守っていない」


ボールマークを拾う、素振りをする、構える、ボールを打つ。
普段は何気なくしているパッティングのルーティンがあります。


お先パットの時は、そのルーティンをしていません。
すると、リズム、アドレスがいつもと変わります。


だから、ルーティンを守っていれば入ったはずの、短いパットが外れるのです。
これが、スコアに大きく影響します。


短い距離でもマークをして仕切りなおしたいですね。
遅延プレーにはなりませんよ。



■ 「他の人のラインを気にして、アドレスがゆがんでいる」


他の人のラインが気になって、アドレスがおかしくなっていませんか?
気になるくらいなら、マークしましょう。


■ 「カップを見ながら、くるっと体を動かしたので、平衡感覚が狂った」


実は、この3つ目が曲者なんです。


ショートパットを外して、カップを見ながら、カップの逆側に回り込む。
すると、少しだけ平衡感覚がおかしくなります。


運動会で、バットを頭につけて、その周りを回ってから走る種目ありましたよね?
みんな、真っ直ぐ走れないですよね。


お先パットでは、知らないうちにこれがおきています。


お先パットを外すと、次のティーショットに悪影響がでるので、スコア1打分以上にスコアを崩す原因になります。


ボールをマークをして、仕切りなおすだけで、この問題はクリアされますよ。




こちらもいかが?(#^.^#)


▽ ブログランキング このブログは今何位?(応援クリックお願いします)


▽ ゴルフ上達の秘訣【効果抜群のゴルフスイングレッスン】


▽ このブログをお気に入りに追加(3秒で完了します!)


あなたが、今以上にゴルフを楽しめますように。蒼(アオイ)


★トラックバック・コメント・無断リンク大歓迎♪ (#^.^#)