スイングを直しているときは、ボールの行方にあまりこだわる必要はありま
せん。
むしろ、ボールの行方にこだわるとスイングを直すことができません。
打球は「アドレス」、「スイング起動」、「リズム」など多くの影響を受け
ます。
スイングを変えれば、最初は狙った方向に飛ばなくなります。
それは当たり前のことです。
しかし、ボールを打つと狙った方向に飛ばしたくなります。
せっかくスイングの改善が進んでいても、「不安」という要素が、今までの
不満足のスイングに戻してしまいます。
「ほうき」や「バット」でスイング作りを勧めるティーチングプロが多いの
は、ボールを打たないことでボールの行方を気にしなくてすむからです。
ボールを打つことが唯一の練習方法ではないのです。
【今回のポイント】
スイングを改善したいときは
「ボールを打たない方が余計な不安が生まれないので、スムーズにスイング
を変えられる」