前回の「無理やりポジティブシンキング」は結構、評判よかったです。
メルマガ読者さんからも賛同のお声をいただきました。
せっかくなので久しぶりにメルマガ記事をブログにもアップします。
■ 無理やりポジティブシンキング
自分を向上させるために必要なのは、常にポジティブな考えもつことです。
考えだけでなく、発言もポジティブにすることが大切です。
ミスショットをしても・・・
「あそこからならまだリカバリーができる。」
難しいパッティングラインが残っても
「この程度のラインなら、カップインできるはず」
同じ組のプレーヤーが難しいアプローチを残しても
「●●さんなら、大丈夫! カップにいれちゃいましょう!」
そんなことを無理やりポジティブな発言をしながらラウンドしてみました。
すると。。。
驚いたことに、私だけでなく、同じ組のプレーヤーも良いスコアでラウンド
することができました。
嘘のようですが、本当の話ですよ。
「無理やりポジティブシンキング」 是非、お試しください。
【今回のポイント】
「ポジティブシンキングは同伴プレーヤーにも伝染する」
メルマガ読者さんからも賛同のお声をいただきました。
せっかくなので久しぶりにメルマガ記事をブログにもアップします。
■ 無理やりポジティブシンキング
自分を向上させるために必要なのは、常にポジティブな考えもつことです。
考えだけでなく、発言もポジティブにすることが大切です。
ミスショットをしても・・・
「あそこからならまだリカバリーができる。」
難しいパッティングラインが残っても
「この程度のラインなら、カップインできるはず」
同じ組のプレーヤーが難しいアプローチを残しても
「●●さんなら、大丈夫! カップにいれちゃいましょう!」
そんなことを無理やりポジティブな発言をしながらラウンドしてみました。
すると。。。
驚いたことに、私だけでなく、同じ組のプレーヤーも良いスコアでラウンド
することができました。
嘘のようですが、本当の話ですよ。
「無理やりポジティブシンキング」 是非、お試しください。
【今回のポイント】
「ポジティブシンキングは同伴プレーヤーにも伝染する」