FROM:アオイ
「毎回、後半のスコアがくずれます・・・」
こんにちは、アオイです。
メルマガ読者さんから、ご相談を頂きました。
もし、あなたも、
「毎回、後半になるとスコアがくずれる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、お悩みなら、今回の記事を参考にしてください。
「前半と同じスコアでラウンドする方法」をご紹介します。
■ 後半のスコアがくずれる・・・問題は集中力?
<頂いた質問>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18ホール集中力が維持できない。
前半は40前半でラウンドしますが、後半になると50回ほどのスコアです。
なぜか毎回こんな状態です。
ラウンド終了するとスコアは必ず83から93です。
是非1ラウンド集中力を維持できる方法があれば教えてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実は、私もこの症状に悩んだことがあります。
で、あることを気をつけるようにしたところ・・・
「後半のスコアが崩れる」を防止できました。
毎回ということであれば、
問題は集中力というより・・・
「体力」です!
スコアが良ければ、集中力は継続されるのが普通ですから、
前半のスコアが良いのに、後半になって集中力が急に落ちるのは考え難いです。
後半になるほど、ショットが安定しなくなる。
スライスがでる、トップ、ザックリが増える。
ということでしたら、問題は、「体力」です。
特に、「足の疲労」がスイングを乱します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「バックスイングで右ひざを動かさない」の重要性はご理解されていますよね?
足が疲れてくると、気づかないうちに「バックスイングで右ひざを動かさない」
ができなくなります。
解決策は3つあります。
1.前半のラウンドでは、体力を温存する。
特に「足の疲労」をためないようにします。
ラフを歩かないようにする、できるだけカートにのる、
素振りの回数をへらす、待ち時間は座っている、などです。
2.トレーニングにより、体力を増強する
日常から、「エレベータの使用を少なくして、
階段を使うようにする」という程度でokです。
3.疲れてくる後半は「バックスイングで右ひざを動かさない」を気をつける
通常より、意識を強めることで、
「バックスイングで右ひざを動かさない」を実践できるようになります。
是非、お試しください。
後半も、前半と同じスコアでラウンドできれば、
平均スコアが大幅にアップしますよ。
「毎回、後半のスコアがくずれます・・・」
こんにちは、アオイです。
メルマガ読者さんから、ご相談を頂きました。
もし、あなたも、
「毎回、後半になるとスコアがくずれる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、お悩みなら、今回の記事を参考にしてください。
「前半と同じスコアでラウンドする方法」をご紹介します。
■ 後半のスコアがくずれる・・・問題は集中力?
<頂いた質問>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18ホール集中力が維持できない。
前半は40前半でラウンドしますが、後半になると50回ほどのスコアです。
なぜか毎回こんな状態です。
ラウンド終了するとスコアは必ず83から93です。
是非1ラウンド集中力を維持できる方法があれば教えてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実は、私もこの症状に悩んだことがあります。
で、あることを気をつけるようにしたところ・・・
「後半のスコアが崩れる」を防止できました。
毎回ということであれば、
問題は集中力というより・・・
「体力」です!
スコアが良ければ、集中力は継続されるのが普通ですから、
前半のスコアが良いのに、後半になって集中力が急に落ちるのは考え難いです。
後半になるほど、ショットが安定しなくなる。
スライスがでる、トップ、ザックリが増える。
ということでしたら、問題は、「体力」です。
特に、「足の疲労」がスイングを乱します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「バックスイングで右ひざを動かさない」の重要性はご理解されていますよね?
足が疲れてくると、気づかないうちに「バックスイングで右ひざを動かさない」
ができなくなります。
解決策は3つあります。
1.前半のラウンドでは、体力を温存する。
特に「足の疲労」をためないようにします。
ラフを歩かないようにする、できるだけカートにのる、
素振りの回数をへらす、待ち時間は座っている、などです。
2.トレーニングにより、体力を増強する
日常から、「エレベータの使用を少なくして、
階段を使うようにする」という程度でokです。
3.疲れてくる後半は「バックスイングで右ひざを動かさない」を気をつける
通常より、意識を強めることで、
「バックスイングで右ひざを動かさない」を実践できるようになります。
是非、お試しください。
後半も、前半と同じスコアでラウンドできれば、
平均スコアが大幅にアップしますよ。