先日、ラウンドをした時の話です。
もしかすると、あなたも同じような
経験があるかもしれません。
その日は、朝の練習時から調子が出ませんでした。
原因はわからないのですが、
ナイスショットが打てない。
なぜか、方向性が安定しない。
ボールを打った時の感触もいつもと違う・・・
「原因不明の不調」です。
スイングはいつも通りに振り切れています。
スイングリズムもいつもどおり。
力みを感じているわけでもない。
「スタンス時の方向がずれているかも?」
と思ってチェックしても問題ない。
原因は意外な?ところにありました。
(ゴルフ暦が長い方にとって当たり前かもしれませんが)
それは「ボールの位置」
ラウンドの途中で気づいたのですが・・・
ボールがいつもより、少し右側にある
ボールがいつもより、少し体から離れている
トータルで1cm以上ずれていたと思います。
1cm以上、ボールの位置がズレることで
ボールの球筋に大きな影響が出ました。
ボールの位置を元に戻すと
あれだけ苦労していた不調がピタッとなくなりました。
もしあなたも原因不明の不調に襲われたら
スイングを疑う前に、ボール位置を疑ってみてください。
ちなみに、ボールの位置を常に一定にするコツは、
「ルーティン」を完璧にすることです。
わかっていたのに・・・(汗)
話は少しそれますが・・・
ボールの位置を変更することで、
球筋は大きく変わります。
ボールの位置が右側に来るほど、
ボールは右に飛びやすくなります。
ボールの位置を少しずつ変えてみて、
ボールを打ってみてください。
それだけで、驚くほどのナイスショットが
打てるようになるかもしれません。
参考になれば幸いです。