先日のラウンドの話です。
同じコンペに参加した方が
こんな話をしていました。
「寒くなってくるとドライバーの飛距離が落ちるよね」
「冬用ドライバーを1本買おうかな」
確かに、寒くなると飛距離は落ちます。
原因としては、いくつかあります。
・気温の低下で空気抵抗が大きくなる
・ボールが硬くなり反発力が弱まる
・筋肉が固くなる
・着膨れでスイングスピードが低下する
冬用にクラブを買うという方法もありますが、
鉛を使って安価に調整することも可能です。
400円ほどで購入できます。
鉛にもいろいろ種類がありますが、
まずはこれがお手軽かと思います。
↓
具体的には鉛をシャフトとヘッドに張ります。
・シャフトの手元側に5グラム張る
・ヘッドのソール側に5グラム張る
・ヘッドのトウ側に5グラム張る
これでクラブ全体で15g重くなります。
クラブを重くすることで体を使ってバックスイングが
出来るようになります。
それにより飛距離アップが期待出来ます。
「寒くなって飛距離が落ちた」とお悩みなら
試して下さい。
参考になれば幸いです。
同じコンペに参加した方が
こんな話をしていました。
「寒くなってくるとドライバーの飛距離が落ちるよね」
「冬用ドライバーを1本買おうかな」
確かに、寒くなると飛距離は落ちます。
原因としては、いくつかあります。
・気温の低下で空気抵抗が大きくなる
・ボールが硬くなり反発力が弱まる
・筋肉が固くなる
・着膨れでスイングスピードが低下する
冬用にクラブを買うという方法もありますが、
鉛を使って安価に調整することも可能です。
400円ほどで購入できます。
鉛にもいろいろ種類がありますが、
まずはこれがお手軽かと思います。
↓
具体的には鉛をシャフトとヘッドに張ります。
・シャフトの手元側に5グラム張る
・ヘッドのソール側に5グラム張る
・ヘッドのトウ側に5グラム張る
これでクラブ全体で15g重くなります。
クラブを重くすることで体を使ってバックスイングが
出来るようになります。
それにより飛距離アップが期待出来ます。
「寒くなって飛距離が落ちた」とお悩みなら
試して下さい。
参考になれば幸いです。