先日、ゴルフ練習場に行った時のことです。
知り合いの男性が、
一生懸命ドライバーでボールを打っていました。
後方の打席から見ていて、
100%の力でクラブを振っているのがわかります。
その姿を見て思いました。
「頑張って飛ばそうとしているけど、
飛距離が出なくて悩んでいるのだろうな・・・」
しばらくして、その男性に話しかけられました。
「頑張ってクラブを振っているけど
ヘッドスピードがあがらない。」
「ヘッドスピードはどうしたら上がるのか?」
彼が飛ばない原因は、
「腕の力に頼りすぎ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というものでした。
クラブを早く振ることに意識をして、
手打ちになっていました。
次の2点を意識するように指摘しました。
飛距離がでない、ダフリ、トップの原因の1つが「軸ブレ」です。
軸がブレる一番の原因は「スウェー」です。
こちらで詳しくご紹介しています。
↓
安定したドライバーショットの打ち方(スウェーを防ぐ方法)
参考になれば幸いです。
飛ばそうとするほどリズムが早くなりがちです。
飛ばしに必要なのは「クラブフェースの芯」でボールを打つこと。
芯でボールを打つには、飛ばしたいときこそ、ゆっくり振るべきです。
こちらで「ゆっくり振って飛距離を伸ばす方法」をご紹介しています。
↓
ゆっくり振って飛距離を伸ばす方法
参考になれば幸いです。