golfing-78257_150


FROM:アオイ

札幌の自宅より

もしあなたが、こんな悩みをお持ちでしたら、
今回の記事が役に立つかもしれません。


・インパクトで伸び上がる

・トップ、ダフリがでやすい

・スイング軌道が安定しない

・飛距離が出ない


これら原因で多いケースがこちらです。

「前傾角度がキープできていない」

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


前傾角度が変わると、インパクトの位置がずれ
トップや、ダフリがでる。

前傾角度が変わると、インパクトの位置がずれ
クラブの芯でボールを打てずに飛距離が落ちる。

前傾角度が変わると、スイング軸がぶれて、
ヘッドスピードが落ちる。


などなど・・・


安定性、方向性、飛距離など多くの観点から
前傾角度をキープすることは大事です。

前傾角度をキープするメリットは、

・ミスショットが減り
・方向性が安定し
・飛距離がアップ


など、沢山あります。
しかし、前傾姿勢をキープするのは簡単ではありません。


■ ゴルフの前傾姿勢は人間にとって不自然な動き


ゴルフの前傾姿勢は日常の生活にはない不自然な姿勢です。

不自然な姿勢を保ちながら、
早いスピードで
再現性のあるスイングをする。

ここにゴルフの難しさがありますね。


ということで、前置きが長くなりましたが、

「前傾角度をキープするコツ」を2つご紹介します。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



■ 前傾角度をキープするコツ その1


腰の高さを変えないことがポイントです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


腰の高さが安定すると、上半身の前傾も安定します。

では、どのように腰の高さを安定させるか?

背中側のゴルフズボンのベルト通しを他の人に軽くつまみ上げてもらいます。

背中側のベルト通しが動かない状態で、
シャドースイング(クラブを持たずに素振り)をします。

この背中側のベルト通しが動かない状態でスイングができると、
下半身が安定します。


■ 前傾角度をキープするコツ その2

バックスイングで前傾角度が変わる方が多いです。

これを意識してください。


「アドレスからトップまで、目とボールの距離を変えない」

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ボールと目の距離を変えないことで、前傾角度をキープ出来ます。

今までバックスイング時に上半身の前傾角度が起きていた人が、
バックスイング時に目とボールの距離を変えないように意識すると、
以前に比べて『きつく』感じますがそれ でOKです。

上手くできている証拠です。

その「きつさ」がスイングを安定させて、飛距離を伸ばします。



以上、前傾角度をキープするコツを2つご紹介しました。

参考になれば幸いです。