FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
「スコアが悪いとイライラする」
そんな経験はありませんか?
以前の私は
ミスショットを打つと、
イライラしてしまうゴルファーでした。
スコアが悪いと
イライラしたり、
落ち込んだり、、、
精神的に忙しいゴルフです。
人間的に未熟だったんです。
しかし、
ある言葉を知ってから
ミスショットをしても、イライラしなくなりました。
それは、
『ゴルフの技量と人間性は関係ない』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
という言葉。
ゴルフで一番大切なのは、
ゴルフを楽しむこと。
私達は、ゴルフをより楽しむために、
上達しようとしているわけです。
ですので、
スコアが悪くても、
必要以上におちこむ必要はありません。
スコアが悪いと、
必要以上にイライラしてしまうのは、
ゴルフスコア(成績)と、
パーソナリティ(人間性)を
ごちゃ混ぜにしているからです。
■ ゴルフの成績と人間性を切り離して考える
ゴルフのスコアが良いからといって、
その人が、優れた人間になったわけではありません。
逆に、
ゴルフのスコアが悪いからといって、
その人が、人間性が劣っているわけではありません。
ゴルフの成績と人間性をごちゃまぜにすると、
成績が悪かった時に
人間性を否定された気分になり
必要以上に落ち込んでしまいます。
スランプになった時も
立ち直るのに時間がかかります。
これでは、
ゴルフを楽しむ余裕がなくなってしまいます。
■ ゴルフスコアを人に聞かない
私は人のゴルフスコアを聞かないようにしています。
私が
「スコアはいくつだった?」
と聞けば、
相手は
「私をスコアで判断しようとしている」
と感じてしまう危険があるから。
スコアについて、
相手が話したければ、
こちらから聞かなくても
話してくれます。
話したくないスコアなら
話題にしないでしょう。
特に、ゴルフを始めたばかりの方は
スコアに対して、ナーバスになりがちです。
初心者の方に、
ゴルフを楽しんでもらうためには、
相手から言うまでは、
ゴルフスコアを聞かない方が良いでしょう。
■ ゴルフでイライラしない
『ゴルフの技量と、人間性は別物』
と知っているだけで、
気分は軽くなりますが、
イライラしないために、
もう1つ良い方法をご紹介します。
■ 悪いショットは冷静に、良いショットは喜ぶ
ミスショットを打ったり
大叩きをしても、
感情移入をしません。
冷静に観察だけする。
「ふむふむ、、、
今のはミスショットはリズムが早かったな」
「ふむふむ、
今のホールは叩いたな。
林の中で無理をしたからだな」
と自分を冷静に観察するだけ。
逆に、
素晴らしいショットや、
良いスコアは、
大いに喜ぶ。
「よし!
今のショットは最高!
この調子でいこう!」
喜ぶことで、ナイスショットが記憶に定着し
再現しやすくなります。
ゴルフは楽しんだ方が上達が早いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「スコアが悪くても、ミスショットをしても、
イライラする必要はありません」
一緒に、楽しみながら上達しましょう!
またメールします。