FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
「あなたは、知っていますか?」
ショットをした「後の動作」が
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
スコアに影響することを。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ショットを終えた後の動作を
「ポストショットルーティーン」といいます。
良い「ポストショットルーティーン」は
たくさんのメリットがあります。
たとえば、、、
・プレーのリズムが良くなり
ナイスショットを打てる確率が高まる
・スイングが安定する
・メンタルコントロールがしやすくなる
・見た目にカッコイイ
など、スコアアップのためだけではなく
気分よくプレーするために必須です。
では、具体的にどんな動作を意識すれば良いか?
あなたの役にも立つと思いますので
シェアします。
■ ポストショットルーティンの具体的な方法
(1)ボールを打ったあと、フィニッシュで3秒間止まる
ミスショットでも、ナイスショットでも
3秒間止まるようにします。
ナイスショットは
バランスの良いスイングから生まれます。
バランスの良いスイングは
フィニッシュで静止できます。
「フィニッシュで3秒間止まる」を心がけると
自然に、バランスの良いスイングに近づいていきます。
(2)クラブを胸の前に戻して、ボールの行方を見届ける
フィニッシュの後は、
クラブを胸の前に戻します。
そして、ボールの落ちた場所を「正確」に確認する。
ボールの落ちた場所を
正確に確認することで
ボールを探す時間を短縮できます。
ボールを探すことに時間を使うと、
スロープレーになりますし、
プレーに集中できなくなり、
スコアに悪影響が出ます。
ボールを探す時間を短縮すると
プレーのリズムが良くなり
スコアが良くなる効果があります。
ミスショットを打って、
ショックを受けたとしても
ボールの落ち場所を確認しましょう。
具体的な方法としては、
フェアーウェイ以外にボールを打った時は
落下地点の近くに、目印となる物を見つけます。
ティーグラウンドと、目印の線上をさがすと
簡単にボールを発見できます。
(3)シャフトをクルッと回転
指を使い、クラブシャフトをくるっと回転させながら
クラブを下に滑らせます。
見た目にカッコイイです。
(4)テーショットの場合はティーを拾う
さっと、スムーズにティーを拾います。
見た目にカッコイイです。
(5)背筋を伸ばして歩き出す
ミスショットをしても
背筋を伸ばして
さっそうと歩き出します。
良い姿勢で歩くだけで、
気持ちが前向きになります。
背筋を丸めると
呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると、
酸素を十分に取り込めなくなりますので、
思考力が低下します。
ラウンド中は
背筋を伸ばして歩くようにしましょう。
以上、
「ポストショットルーティンの具体的な方法」
をご紹介しました。
ポストショットルーティンが毎回同じになると、
見た目にもカッコイイですし、
プレーに集中できるので
スコアが良くなります。
慣れるまでは
意識して、良い動作を続けて下さい。
慣れると無意識に、
出来るようになります。
以上、参考になれば幸いです。