golf-244041_150

FROM:アオイ

札幌の自宅より、、、

「スコアが良くなるラウンド時の考え方」を
ご紹介します。

というのも、先週のラウンドでの話。

「ラウンド時に、何か気をつけている?」

という話で盛り上がりました。

人によって違うものですね。

「ヘッドアップをしない」
「上りのパットを残す」
「スイングリズムをゆっくりする」

などなど、、、

中には、
「何も考えていない」
という人もいましたが、

ほとんどの方が
なにかしらの目標を持って
ラウンドしています。

きっと、あなたも
「今日は●●に気をつけよう」と考えて
ラウンドしていると思います。

さて、

この「ラウンド時に何を考えているか?」は
ゴルフのスコアに影響します。

悪い考え方をすれば、
2打や3打はスコアが悪くなります。

良い考え方をすれば
2打や3打はスコアが良くなります。

あなたの役にも立つと思いますので、
「スコアが良くなるラウンド時の考え方」を
ご紹介します。


■ スコアが良くなるラウンド時の考え方

大切なのは、これ。

『スコアより、課題を目標にする』

多くのゴルファーは、

「今日こそは、100を切るぞ!」
「今日こそは、90を切るぞ!」

とラウンド前に考えています。

しかし、スコアを意識しながら
ラウンドするのはオススメしません。

なぜなら、スコアだけを目標にすると
途中で崩れることが多いからです。

スコアを意識し過ぎると、
「ダボ」「トリプル」など、
目標スコアをオーバーしたとたんに
集中力がなくなってしまいます。

ゴルフは集中力がなくなると
良いプレーは出来ません。

目標は、スコアよりも
あなたが注意している課題に
設定するべきです。

例えば、、、

「ショットを打つ前のルーティンを守ろう」

「ミスショットを打っても、背筋を伸ばして歩こう」

「打つ前に、ゆっくりの素振りをしよう」

「1日笑顔でラウンドしよう」

というように、
自分の弱点克服などを
課題にする方が良いです。

スコアは、課題を克服すれば、
結果としてついてきます。

スコアにこだわらずに
課題をもってラウンドするメリットは2つ。

・1ホールのスコアが崩れても
 集中力を保てるので、
 18ホール終わった時、
 結果として良いスコアになる

(スコア100前後の方は、
 1ホール、2ホールは悪いスコアが出るものですので、
 そこで集中力を保てるかは、とっても重要)

・スコアの善し悪しに関係なく
 必ず得るものがある

(弱点克服などの積み重ねが、
 あなたのゴルフを上達させます)


テーマを沢山持つより、
大切なことに絞ることをオススメします。

「ラウンド時に何を考えているか?」は
スコアにも影響しますし、
その後の上達スピードにも影響するわけです。

参考になれば幸いです。

「スコアが良くなるラウンド時の考え方」は、
他にも多数ありますが、

長くなったので、
別の機会にご紹介しますね。