
FROM:アオイ
札幌の自宅より
「スライスを克服するゴルフクラブ選びとは?」
スライスって辛いですよね。
飛距離でも出ないし、
狙った場所にボールが飛ばない。
スライスを直さないと、
スコアをまとめるのが難しいです。
で、、、実はスイングを変えずに、
スライスを直す方法があります。
それは「クラブを変える」という方法です。
スイングを直さないので、
すぐに効果があります。
ということで、今日は
「スライスを克服するゴルフクラブ選び」
をシェアします。
■スライスは原因を明確にしてから対策をする
「スライスを克服するゴルフクラブ選び」
をお話しする前に、、、、
スライスを直すときの注意点をお話しします。
スライスは大きく分けて「4つのタイプ」があります。
スライスする原因は「複数」あります。
ですので、スライスを直す万能薬はないのです。
あなたがスライスをしているなら、
原因を確認してから対応をすることが大切です。
グリップやアドレスに問題があるのに、
スイングを直そうとしてはいけません。
問題が複雑になります。
スイングに問題があるのに、
グリップやアドレスを直そうとしてはいけません。
問題が複雑になります。
ゴルフ雑誌では、その辺りの話を省略して
スライスの防止策として紹介しています。
そのために、スライスが直らないと
悩む人が増えている気がします。
間違った対策は、効果がないだけでなく、
スイングを壊してしまいます。
必ず、スライスの原因を明確にしてから、
対策をしましょう。
■スライスを克服するゴルフクラブ選び
スライスにはいくつかタイプがありますが、
今回ご紹介するのは、
「ボールが右に出て、さらに右に曲がる」
というスライスに有効な対策です。
ボールが右に出て、さらに右に曲がるのは、
「振り遅れ」の可能性が高いです。
振り遅れが原因でスライスをしている場合、
次のようにゴルフクラブを変えると、
スライスが直る可能性が高いです。
(1)グリップを細くする
グリップが太いと、
手首の動きが少なくなります。
グリップを細くすると、
フェースターンをしやすくなり、
スライスを防止できます。
(2)軽いシャフトにする
シャフトを交換することで、
スライスを直せる場合もあります。
たとえば、シャフトを10グラム軽くします。
振り遅れが軽減されるため、
スライスが直るケースがあります
(3)短いシャフトにする
たとえば、ドライバーのシャフトを
1インチ短くする。
振り遅れが軽減されるため、
スライスが直るケースがあります
このようにグリップやシャフトを
わずかに変えるだけで、
スライスが直るケースもあります。
* * *
スライスは方向性も安定しませんし、
飛距離も大幅に落ちます。
スライスを直せば、
飛距離も伸び、スコアも良くなります。
スライスを直すことで、
飛距離が30ヤード伸びることも珍しくありません。
もしあなたがスライスをしているなら、
早めに直しましょう。
独学でも、誰かに習っても良いです。
ただ、、、
スライスには複数の原因があります。
その原因に合わせた対応をしないと、
効果がないだけでなく、
スイングを壊す可能性があります。
スライスの原因を明確にしてから
対策することが大切です。
応援しています。