golfing-219994_150

FROM:アオイ

札幌の自宅より


「あらゆるレベルのゴルファーにとって、
 最も重要なショットはアプローチである」

といったのは「プロより強いアマチュア」と称された
中部銀次郎です。


この記事を読んでくれているほど熱心なあなたなら、
ご存知のとおり、アプローチはスコアアップの要です。


で、、、

アプローチの重要性をしっていて、
練習をたくさんしている方は多いのですが、


「アプローチの距離感」に比べて、
「アプローチの方向性」が軽視されている気がします。


アプローチは距離感も重要ですが、
方向性も同等に重要です。


アプローチの方向性がズレると、距離がピッタリでも
長いパットが残ります。

アプローチの方向性がピッタリと合えば、
多少、距離があわなくても、
カップ近くにボールを運べます。

距離と方向がピッタリなら、
直接カップインを狙えますし、
寄せワンも増えます。


ではどうすれば、
アプローチの方向性は良くなるのか?

オススメの練習方法があります。


ただ、、、

地味でつまらないので、
練習を続けるには根気が必要です。


地味ですが上達の近道ですし、
効果は抜群です。


ということで、今日は
「アプローチの方向性を養う練習方法」
をシェアします。


■アプローチの方向性を養う練習方法

コレは自宅でもできる練習方法です。


(1)パターマットを準備

パターマットとゴルフボールを使います。


(2)A/Wを使用

パターマットに置いたボールをAWで打ち、
チップインを狙います。


(3)連続チップインを狙う


「2mの距離から3球連続でチップインするまで練習する。」

というように決めて練習すると継続しやすいです。


実は、距離の短いアプローチというのは
難易度が高いです。


短いアプローチをキッチリと打てるようになると、
インパクトが安定して、距離の長いアプローチが
とても簡単に感じるでしょう。


2m先のカップにアプローチショットで
カップインするには、

打点、クラブの軌道、フェース面を
安定させる必要があります。

アプローチの方向性が大きく向上します。

20ヤード、30ヤードと距離が大きいときは、
ふり幅を大きくするだけです。

このドリルは方向性が良くなると同時に
打点が安定するので、距離感も安定します。


「パターマットを使って、
 2mのアプローチの練習をする」


地味な練習ですが、効果は保証します。

これを日課にすれば、
大きくレベルアップできますよ。

応援しています。