
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
「どうしたらスウェーは直る?」
あなたは次のような悩みをお持ちではないですか?
・ドライバーの飛距離が出ない
・フォローで左足に体重がのらない
・時々ダフリがでる
バックスイングで「スウェー」になっている
可能性が高いです。
スウェーとはバックスイングで
軸が右に流れている状態です。
スウェーを直すと、、、
・飛距離が伸びます
・ダフリやチョロが出にくくなります
・フォローでしっかりと左足に重心を移動できます
力強いボールを打つためには
スウェーを直す必要があるわけです。
ということで、今日は
「スウェーを直す簡単なドリル」
をシェアします。
■スウェーをしているかチェックしましょう
スウェーによってスイング軸が左右にずると
インパクトの再現性が低くなります。
スウェーに気づいていないゴルファーは多いです。
ベテランのゴルファーでも本当に多いです。
スウェーのために飛距離をロスし
スイングが不安定になっています。
スウェーをしているかをチェックする
簡単な方法をご紹介します。
クラブは使わずに出来るので、
今、試して下さい。
・右足の右側が壁についた状態でアドレスします。
(壁がなければ机や椅子でもokです)
・右腰と壁の間に隙間ができます。
・手を胸の前でクロスしてシャドースイングします。
・バックスイングで右腰が壁に近づくようなら、、、残念!
あなたはスウェーをしています。
バックスイングで右腰が壁に近づかず
クルッとその場で回転できるならokです。
■スウェーがダフリやチョロの原因になる
バックスイングで右膝を右に動かすと
楽にクラブを動かせます。
そのためにバックスイングで右腰を
右に動かしてしまいます。
腰が右にずれると
クラブ軌道の最下点が右に移動します。
クラブ軌道の最下点が右に移動すると
ボールの手前を打ってしまい、ダフリやチョロという
ミスが多発するのです。
身体の回転もスムーズにできないので
飛距離も落ちます。
ゴルフを上達したいなら
スウェーを直さないと駄目です。
■スウェーを直す簡単なドリル
スウェーを直す簡単なドリルをご紹介します。
(1)通常通りにアドレスをする
まずはいつもと同じようにアドレスをします。
(2)右足カカトを5ミリ〜1センチほど上げる
右足のカカトを少し浮かせた状態です
靴の中で5ミリほどあげるだけでも効果はあります。
(3)トップまで右カカトを浮かせた状態でテークバック
カカトを少し浮かせた状態で
テークバックをします。
ダウンスイングはいつも通りで
気持よく振りぬきましょう。
右カカトを浮かせることで
右ヒザ、右腰が右に移動しにくくなります。
下半身が右に移動しないので、
上半身はクルッと回転します。
ダフリ、チョロが直りますし
飛距離も伸びますよ。
まずはシャドースイングで試してみてください。
バックスイングで右腰が右に流れず
クルッと回転できればokです。
本番中にダフリ、チョロが出はじめたら
この方法で直せる場合も多いです。
お試し下さい。
■追伸
「テークバックで右膝が動くのを
ほんの少しおさえる」
たったこれだけダフリやチョロが直るものです。
ゴルフってほんの少しのコツを知るだけで
スイングが大きくかわります。
参考になれば幸いです。