
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
「もっと飛ばしたい!」
私もふくめて、ゴルフをする人なら
誰もが思うことです。
飛距離がでればセカンドショットで
短いアイアンを使えます。
短いアイアンを使えるので、
パーオンの確率も上がりますし、
ピンの近くにボールを打ちやすくなります。
それに、、、飛距離が出るって
「単純にゴルフが楽しい」ですよね?
実は「腹筋」を使って飛距離を伸ばす方法があります。
ということで、今日は
「腹筋の力でドライバーの飛距離を伸ばす方法」
をシェアします。
■腹筋の力でドライバーの飛距離を伸ばす方法
(1)アドレスではリラックス
腹筋で飛ばすと言っても、
アドレスではリラックスしましょう。
飛距離アップにはダウンスイングの途中から
腹筋を使います。
(2)正面からみて8時から力を使う
アドレスからトップまでは腹筋はリラックスです。
腹筋を使うことで、
下半身のエネルギーがクラブに伝わり
ヘッドスピードがあがります。
ダウンスイングでヘッドが腰の高さを
通過してから腹筋を使います。
伊澤利光プロは
「スイング中に力を入れるのは、時計の8時から」
と言っています。

(3)アマチュアゴルファーの多くは力を入れるのが早すぎる
アマチュアの多くはトップ付近で力をつかい、
インパクトで減速しています。
ドライバーの飛距離がでる人は
インパクトの前後に力をいれています。
インパクトを過ぎた直後に力のピークがくるように
スイングをしましょう。
(4)ゆっくり素振りからはじめましょう
「スイング中に力を入れるのは、時計の8時から」
と言われても実際のスイングでは一瞬です。
まずは「ゆっくり素振り」からはじめましょう。
このドリルに限りませんが、
スイングを直すには素振りが一番です。
ボールを打ちながらスイングを直すのは難しいです。
また、スイングの細部をチェックしたい場合は
ゆっくり素振りが一番です。
まずは「ゆっくり素振り」からはじめましょう。
* * *
腹筋の力でドライバーの飛距離を伸ばす方法を
ご紹介しました。
飛ばそうとして「トップ付近で力が100%になっている」方が
多いですが、
トップで急激に加速させるのはNGです。
「トップから徐々に加速をはじめて
インパクトで最大のヘッドスピードを出しましょう」
参考になれば幸いです。
■追伸
「もう少しドライバーの飛距離が出ればなー」
とラウンドが終わるといつも言っていませんか?
腕の力で飛ばそうとしても
飛距離はでません。
早いリズムで飛ばそうとしても
飛距離はでません。
「良いリズム」、「正しい加速」で
飛距離が伸びますよ。