FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
「どうすればゴルフは上達できるのか?」
あなたが私と同じタイプなら
いつも「どうすれば上達できるのか?」を
考えているでしょう。
ゴルフを上達するには
いくつか方法がありますが、
見逃しがちなポイントがあります。
それは「コースで練習する!」という考え方です。
ゴルフの難しさの1つが
練習環境とコース環境の差が大きいことです。
練習場とコースでは何もかも違います。
風、傾斜、風景、芝とマットの違い、
打ち直しができない、、、
など上げればキリがありません。
コースで練習をすると
上達が早くなります。
ということで今日は
「コースでショットを試すことで上達する」
をシェアします
■コースでショットを試すことで上達する
こんなアドバイスを聞いたことはないですか?
「練習をしていないショットを
コースで打つべきではない」
練習をしていないのに、
コースでロブショットを打つ。
練習していないのに
フックボールを打とうとする。
練習をしていなければ
コースでいきなり思ったとおりのショットを
打つのは難しいでしょう。
そのため
「練習をしていないショットを
コースで打つべきではない」
というアドバイスがあるわけです。
ただ、、、
上達のためにコースでいろいろなショットを
試してみるのは問題ないです。
むしろ、
いろいろなショットをコースで試すべきです。
たとえば、、、
「ランニングアプローチは練習をしていないから
コースでは打たない」
こう考えると、いつまでも
ランニングアプローチを打てないままです。
「今日は練習だ!
試しにランニングアプローチを多用しよう」
「今日は練習だ!
アイアンは奇数番手だけでラウンドしてみよう」
などコースでいろいろなショットを試してみてください。
得るものは多いものです。
■練習場でもイロイロなショットを打ちましょう
練習場でもイロイロなショットを
打つようにすると上達が早いです。
トラブルの対応力も上がります。
では、練習場でどんな練習をすれば良いのか?
(1)中途半端な距離を打つ
たとえば7番アイアンの平均飛距離が140ヤードなら、
145ヤードと135ヤードを打つ練習をします。
通常よりも強めにスイングして
「+5ヤード」の距離を打つ。
通常よりも弱めにスイングして
「−5ヤード」の距離を打つ。
このような練習をしておくと
アイアンの番手の中間距離を打つことが出来ます。
(2)低いボール、高いボールを打つ
ボールの位置を変更することで
ショットの高さを変えることができます。
ボールの位置が右になるほど
低いボールがでます。
またグリップ圧をゆるくするとヘッドが走るので
アイアンで高いボールを打てます。
本番で高さを打ち分ける機会は
少ないかもしれませんが、、、
このような練習をしておくと
自分にとって一番安定する打ち方を
見つけることができます。
練習場で高さの打ち分けに挑戦してみませんか?
(3)フェード、ドローを打つ
ボールを見る位置、アドレスの向き、フェースの向き
などでフェード、ドローを打てます。
本番でフェードやドローを打つ機会は少ないです。
でも、、、
フェードやドローを打つ練習をすると
ボールが曲がってきたときに
微調整ができるようになります。
ミスショットした時に
原因に気付きやすくなります。
練習場でフェードやドローを
打つ練習をしてみませんか?
* * *
いろいろなボールを打ち分ける練習を
してみてください。
コースでもいろいろなショットを試みてください。
ゴルフの上達が早くなりますよ。
参考になれば幸いです。