hidari

FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、

『なぜ、ボールが左に飛ぶのか?』

先日、メルマガの読者さんから、
こんな質問をいただきました。

====================
ドライバーが安定しないです。
当てにいった感じで振り切れていないです。

左にまっすぐ飛びます。右へは出ません。
何を注意すればよいでしょうか?
====================



なぜ、ボールが左に飛ぶのでしょうか?

あなたも同じ悩みをお持ちかもしれませんね。

ボールが左に飛ぶのは
「アウトサイドインの軌道」
になっている可能性が高いです。

ほんの少しのアウトサイドインなら
フェードで安定させるという方法もあります。

しかし、、、

極端なアウトサイドインは飛距離も落ちますし、
ショットも安定しないです。

「インサイドアウト」か「インサイドイン」のスイング軌道に
することをオススメします。

そうすれば飛距離も伸びてショットも安定します。

ということで今日は
「アウトサイドインを直す練習方法」
をシェアします。



■アウトサイドインになる原因

アウトサイドインになる主な原因は2つ。

(1)ボールに当てに行くスイング

「クラブフェースにきちんと当てたい」
という意識が強いケースです。

「クラブにボールをあてる」ではなく
「フィニッシュまで振りぬく」という
イメージにすると改善されます。


(2)スライスを嫌がるため

ゴルフをはじめた頃
殆どの方がスライスします。

特にドライバーはクラブの構造から
スライスしやすいです。

右に曲がるので、何とか真っ直ぐに打ち出そうとして、
アウトサイドインのスイングになってしまうのです。

本人が気づかないうちに
徐々にアウトサイドインになります。

しかし、、、

それが更に問題を深刻にします。

アウトサイドインが強くなるほど
スライスやフックが出やすくなります。


■アウトサイドインの軌道をチェックする方法

あなたは自分のスイング軌道は
どんなタイプか把握していますか?

もしかするとあなたもアウトサイドインの軌道に
なっているかもしれません。

そのためにショットの再現性が落ち
飛距離もロスしているかもしれません。

チェックは簡単です。

狙った方向よりも左にボールが出たら
アウトサイドインの軌道になっている証拠です。

アドレスで最初から左に向いているのでなければ、、、

「左にボールが飛び出す=アウトサイドイン」です。



■アウトサイドインの軌道を直す簡単な方法

(1)ボールの上にヘッドを通す素振り

まずは練習場でお試し下さい。

ティーアップしたボールの上(10cm上)を空振りします。

ポイントは2つです。

・フィニッシュまで振りぬく
・上半身の力を抜く(グリップする力を弱くする)

ボールを意識せず、気持よく振りぬきましょう。

徐々に「ボールを打つ」という意識から
「クラブを振る」という意識に変わってきます。

「ボールを打つ」ではなく、
「クラブを振る」を意識することで、
アウトサイドインの軌道が直ります。


(2)素振りとショットを繰り返す

この方法で素振りを1回してから、
ボールを打つ。

これを繰り返して下さい。

繰り返して練習をすると
素振りに近い感覚でボールを打てるようになります。

ボールの飛ぶ方向が左ではなく、
真っすぐか、少し右になれば合格です。


(3)ラウンド中にも活用

この素振りはラウンド中にも使えます。

・ボールが狙いよりも左に出る
・プレッシャーを感じて、スイングが小さくなっている
・スライスになる
・チーピンになる

こんな場合は、ボールを打つ前に、
「ボールの上にヘッドを通す素振り」をしましょう。

ボールを意識せずスムーズなスイングが出来ますよ。

 
 * * *

アウトサイドインの軌道に
なっているゴルファーは多いです。

アウトサイドインの軌道は、
極度のスライスや、チーピンの原因になります。

飛距離も落ちてしまいます。

狙った場所にボールを打てないので、
スコアがまとまりません。

今回、ご紹介した
「ボールの上にヘッドを通す素振り」を
練習やラウンドで活用して下さい。

ショットの方向性が安定し
飛距離も伸びますよ。

参考になれば幸いです。



■追伸

最近、たくさんのレッスンプロの方と
お話しする機会が多いです。

話をしていてあることを再確認しました。

「ゴルフの上達が早い人」と
「上達が遅い人」の違いです。


上達が早い人は
積極的にいろいろな事を試します。

上達が遅い人は
効果の低い練習を続けてしまいます。

このメルマガを読んでくれている
熱心なあなたに言うまでもないですが、、、

効果の低い練習を続けても
上達しませんよね?

効果の高い練習は個人差があります。

自分にとって何が効果的な練習なのかを知るには、
いろいろ試してみる必要があるのです。

上達を望むなら
いろいろと試す方が良いです。


あなたはどう思いますか?