
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
「どうすれば175ヤードをワンオンできる?」
170−180の距離が苦手という方は多いです。
スコアを崩しやすいこの距離を攻略できると
大幅なスコアアップを期待できます。
「練習をたくさんする」という方法もありますが、、、
クラブ選びでワンオンの確率は大きくかわります。
ということで今日は
「175ヤードをワンオンするクラブ選び」
をシェアします。
■175ヤードをワンオンするクラブ選び
175ヤードでのクラブ選択は
どうしていますか?
ロングアイアン、ユーティリティー、
フェアーウェイウッドの3択でしょう。
それぞれの特徴を知っていると
ワンオン率を高くできます。
(1)ロングアイアンの特徴
高さが低く、風の影響を受けにくい。
弾道が低い分、ランが増える。
スイートエリアがせまいので
少しのミスで飛距離と方向性が落ちる。
(2)ユーティリティーの特徴
アイアンより高さが出る。
弾道が高くでるので、アイアンよりランが少ない。
スイートエリアが広く
ミスに強く、飛距離と方向性が安定している。
(3)フェアーウェイウッドの特徴
ユーティリティーより高さがでる。
ユーティリティーよりランが少ない。
風の影響を受けやすい。
ユーティリティーより左右に曲がりやすい。
* * *
ある調査ではアマチュアゴルファーが
175ヤードの距離からグリーンを狙った場合
ワンオン率が一番高かったのは
ユーティリティーだったそうです。
ユーティリティーを難しいロングアイアンの代わりに
使うとワンオン率が向上します。
3,4,5番アイアンが難しいと感じる場合は
ユーティリティーを使ってみてはいかがでしょうか?
スコアアップに方向性はとても重要です。
ユーティリティーは方向性が安定するので
スコアが良くなりやすいです。
苦手だった距離が得意になると
スコアメイクが楽になりますよ。
参考になれば幸いです!
■追伸
何番をユーティリティーにすれば良いのか?
「ユーティリティーはロングアイアンの代わり」
と考えるとシンプルです。
アイアンの役割は距離の打ち分けです。
9番、8番、7番、6番、5番、4番・・・
と番手をあげるたびに、10ー15ヤード飛距離がかわります。
ロングアイアンで「番手毎の距離が変わらなくなる」
「急に難しく感じる」という番手があると思います。
その番手をユーティリティーに置き換えます。
5番、4番、3番あたりをユーティリティー2、3本に
置き換えるのがオススメです。