FROM:アオイ
札幌の自宅より
「肩から力が抜けて、ようやくゴルフも人生も一人前」
といったのは女ボビー・ジョーンズと言われたグレナ・コレット。
「力を抜いたらいつもより飛んだ」
こんな経験はあなたにもあるでしょう。
適度な力感でスイングをすると
ショットが安定して飛距離も伸びます。
ただ、「力むな」と言われても
そう簡単にはできないですよね?
ということで今日は
「ドライバーの飛ばし方(力みを取るシンプルな方法)」
をシェアします。
■ドライバーの飛ばし方(力みを取るシンプルな方法)
(1)両足をしっかりと踏みしめる
「力まないためには、手や腕の力を抜く」
ということがポイントですが、
意識してもなかなか上手くいかないものです。
そんなときは、
意識する場所を変えてみましょう。
意識を腕や手ではなく、
「下半身、両足をしっかりと安定させる」
これを意識します。
「アドレス時に両足をしっかりと踏みしめる」
を意識すると自然に腕の力が抜けます。
(2)アドレスでクラブを地面から浮かせる
ティーアップしたボールを打つ時に
クラブを地面につけず、少し浮かせてみましょう。
「クラブを地面から浮かせた状態で、
バックスイングをはじめると
力みが取れやすい」
という方は多いです。
「地面につけた状態の方が安心できる」
という方もいます。
どちらが正解というものではありません。
両方を試してみて、
スムーズにスイングできる方を試して下さい。
ボールの上にあるボールを打つ場合、
地面に「ギュッ」とクラブを押し付けている人がいますが、
「地面に軽く触れる」という方が良いです。
* * *
ドライバーの飛ばし方(力みを取るシンプルな方法)を
ご紹介しました。
長くなったのでまとめます。
(1)両足をしっかりと踏みしめる
(2)アドレスでクラブを地面から浮かせる
ちょっとした気付きで飛距離が伸びることは多いです。
応援しています!