kakusokudo

FROM:アオイ

「速く振る人間に未来はない、ゆっくり振れば飯の種になる」

と言ったのはゴルフ界を代表するトッププロ、
ゲーリー・プレーヤー。

ゴルフが上手い人は
スイングが安定しています。

「スイングが良い」というのもありますが
ショットを安定させるにはコツがあります。

「どうすればショットが安定するのか??」

大切なのは「リズムを安定させる」です。

スイングのリズムが安定すると
軌道もフェース面も安定します。

芯を捉えやすくなり飛距離出やすくなります。

ということで今日は
「ゆったりリズムで飛距離を伸ばす3つの方法」
をシェアします。



■ゆったりリズムで飛距離を伸ばす3つの方法

(1)トップで間を作る

タメを作るにはスイングリズムが大切です。

切り返しで「ワンテンポ」クラブを遅らせることで
タメが生まれます。

ヘッドが走り飛距離がアップします。

切りかえしの瞬間の「間」がタメを作ります。

切り返しの「間」については
教える人により表現が変わります。

表現は違いますが目指しているものは同じです。

たとえば、、、

・切り返しで「クラブを置いてきぼり」にする

・トップでクラブを一瞬、静止させる

・スイングリズムを 『イチ、ニー、「の」、サン』にする

「イチ」でスイング始動
「ニー」でバックスイング
「の」で切り返し
「サン」でフィニッシュまで振り切る


などなど。

どのようにイメージをするかは自由です。

あなたのリズムが安定する方法を実践すればokです。


(2)右腕リラックス

トップで「間」を作るには右腕のリラックスが必要です。

右腕に力が入ると肩の回転が不足しますし
スイングリズムが早くなります。

右腕リラックスにはアドレスで「右腕の力を抜く」
「右手のグリップを緩める」という意識がおすすめです。


(3)アドレスで右手は添えるだけ

きき手が右手の場合は、
右手のグリッププレッシャーが強くなりやすいです。

どうしても力がはいる場合は
「アドレスで右手は添えるだけ」
を試してください。

右手のグリップを弱めると
左手主導のスイングになります。

「アドレスで右手は添えるだけ」と意識しても
力が抜けない場合は、、、

「親指と人差し指をグリップから外す」
試して下さい。

さらに右手の力を抜きやすくなります。


 * * *

ゆったりリズムで飛距離を伸ばす3つの方法
をご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

(1)トップで間を作る
(2)右腕リラックス
(3)アドレスで右手は添えるだけ


スイングのリズムが安定すると
軌道もフェース面も安定します。

芯で捉えやすくなり飛距離アップを期待できます。

あなたの飛距離はまだまだ伸びますよ。

応援しています!