
FROM:アオイ
札幌の自宅より
ゴルフが上手い人は
アプローチが上手いです。
アプローチが上手い人は
30ヤード以内の寄せワンが多いです。
短いアプローチの寄せワンが増えると
大幅なスコアアップを期待できます。
ということで今日は
「30ヤードのアプローチの練習方法」
をご紹介します。
■30ヤードのアプローチの練習方法
(1)「きちんと当てよう」が手打ちの原因
アプローチが安定しない理由は
いくつかありますが、、、
「きちんと当てようという意識が強すぎて
手打ちになっている」
というケースも多いです。
手打ちを防止するためには
「手首の角度を変えずに打つ」
が重要です。
プロの中には手首を使ってアプローチをする
人もいます。
ただ、、、
練習量が少ないアマチュアは手首を使うよりも、
肩の回転で打つ方が安定します。
石川遼プロは
「手首を使わず機械的なアプローチをしたい」
と言っています。
(2)手首の角度をキープ
30ヤード以内のアプローチは
「手首の角度をキープ」
が理想です。
アドレス時の手首の角度を変えずに打ちます。
「あなたは手首の角度をキープ出来ていますか?」
すぐに確認できる方法があります。
30ヤードのアプローチをイメージして
シャドースイングをしてみましょう。
「トップでストップ!」
「フォローでストップ!」
この2つのタイミング
「アドレスの時と同じ
手首の角度をキープできていますか?」
アドレスの時に作った、手首の角度をキープ
できていればOKです。
(3)手首の角度キープする練習方法
手首の角度キープする練習方法として
オススメは「片手打ちドリル」です。
右手、左手それぞれ片手で
素振りをします。
慣れたらボールを片手で打ってみます。
手でヒョイと上げると
ショットが安定しません。
肩の回転でスイングすると
安定して打てます。
おそらく左手の方が
右手よりも難しいです。
片手打ちの後に
両手でボールを打ちます。
このドリルをすると
アプローチのスイングが安定します。
自然に距離感も良くなりますよ。
(4)基準の距離を正確に打つ練習を繰り返す
距離感に迷いがあると
良い結果につながりません。
「基準の距離を正確に打つ練習」
をするとアプローチはとても楽になります。
15ヤード、30ヤードなど
基準の距離を正確に打つ練習をしましょう。
まずはフラットで簡単なライで行います。
慣れてきたら傾斜面やラフで練習をします。
基準の距離感に自信が持てると
寄せワンが増えますよ
* * *
30ヤードのアプローチの練習方法を
ご紹介しました。
長くなったのでポイントをまとめます。
(1)「きちんと当てよう」が手打ちの原因
(2)手首の角度キープ
(3)基準の距離を正確に打つ練習を繰り返す
短いアプローチの寄せワンが増えると
大幅なスコアアップを期待できます。
参考になれば幸いです!
あなたが今以上にゴルフを楽しめますように!
■追伸
「ゴルフはちょっとしたことを知っているか、知らないか」
でスコアに大きな違いが出てきます。
このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。
メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!
小さな積み重ねが、大きな変化になります。
札幌の自宅より
ゴルフが上手い人は
アプローチが上手いです。
アプローチが上手い人は
30ヤード以内の寄せワンが多いです。
短いアプローチの寄せワンが増えると
大幅なスコアアップを期待できます。
ということで今日は
「30ヤードのアプローチの練習方法」
をご紹介します。
■30ヤードのアプローチの練習方法
(1)「きちんと当てよう」が手打ちの原因
アプローチが安定しない理由は
いくつかありますが、、、
「きちんと当てようという意識が強すぎて
手打ちになっている」
というケースも多いです。
手打ちを防止するためには
「手首の角度を変えずに打つ」
が重要です。
プロの中には手首を使ってアプローチをする
人もいます。
ただ、、、
練習量が少ないアマチュアは手首を使うよりも、
肩の回転で打つ方が安定します。
石川遼プロは
「手首を使わず機械的なアプローチをしたい」
と言っています。
(2)手首の角度をキープ
30ヤード以内のアプローチは
「手首の角度をキープ」
が理想です。
アドレス時の手首の角度を変えずに打ちます。
「あなたは手首の角度をキープ出来ていますか?」
すぐに確認できる方法があります。
30ヤードのアプローチをイメージして
シャドースイングをしてみましょう。
「トップでストップ!」
「フォローでストップ!」
この2つのタイミング
「アドレスの時と同じ
手首の角度をキープできていますか?」
アドレスの時に作った、手首の角度をキープ
できていればOKです。
(3)手首の角度キープする練習方法
手首の角度キープする練習方法として
オススメは「片手打ちドリル」です。
右手、左手それぞれ片手で
素振りをします。
慣れたらボールを片手で打ってみます。
手でヒョイと上げると
ショットが安定しません。
肩の回転でスイングすると
安定して打てます。
おそらく左手の方が
右手よりも難しいです。
片手打ちの後に
両手でボールを打ちます。
このドリルをすると
アプローチのスイングが安定します。
自然に距離感も良くなりますよ。
(4)基準の距離を正確に打つ練習を繰り返す
距離感に迷いがあると
良い結果につながりません。
「基準の距離を正確に打つ練習」
をするとアプローチはとても楽になります。
15ヤード、30ヤードなど
基準の距離を正確に打つ練習をしましょう。
まずはフラットで簡単なライで行います。
慣れてきたら傾斜面やラフで練習をします。
基準の距離感に自信が持てると
寄せワンが増えますよ
* * *
30ヤードのアプローチの練習方法を
ご紹介しました。
長くなったのでポイントをまとめます。
(1)「きちんと当てよう」が手打ちの原因
(2)手首の角度キープ
(3)基準の距離を正確に打つ練習を繰り返す
短いアプローチの寄せワンが増えると
大幅なスコアアップを期待できます。
参考になれば幸いです!
あなたが今以上にゴルフを楽しめますように!
■追伸
「ゴルフはちょっとしたことを知っているか、知らないか」
でスコアに大きな違いが出てきます。
このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。
メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!
小さな積み重ねが、大きな変化になります。