suranpu
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、


「片方のハーフが良いと、片方のハーフが悪くなる」

と悩んでいませんか?

たとえば、

前半のハーフが調子良くて、、、
「このままいけば、ベストが出るかも」
と思ったのに、後半のハーフで崩れる。

逆に、いつも前半のハーフが悪くて
後半は調子が良いという場合もあります。

片方のハーフのスコアが良いだけに
悔しいですよね。

私たちゴルファーなら
誰もが経験していることです。

ということで今日は
「ラウンドの前半後半でスコアが崩れる場合の対処法」
をシェアします


■片方のハーフが崩れる場合の対処法


(1)前半ハーフでいつも調子が悪い場合

対策はコレ↓です。

「朝の練習で仮想ラウンドをする」

本番のラウンドをイメージして
朝の練習をおこないましょう。

スイングリズムが整わないうちにスタートすると
前半のスコアが悪くなります。

ラウンドをしてしばらくするとリズムが整うので
後半の調子が良くなります。

朝の練習で、ショートゲームの距離感や
スイングのリズムを整えます。

朝の練習を今よりも少し多めにしましょう。

リズムが整った状態で
最初のティーショットを打てますよ。



(2)後半のハーフでいつも調子が悪い場合

いくつか原因と対策が考えられます。

・お昼を食べすぎ
 食べる量をほどほどにしましょう。
 食べすぎるとスムーズにスイングできなくなります。

 お昼のビールはスコアを考えるならNGです。

・スコアを意識しすぎ
 気持ちを落ち着けて、
 ゆったりとしたラウンドを心がけましょう。

・体力不足
 疲れが出てくると、アドレスで踵体重になりやすいです。
 セットアップを丁寧に行いましょう。

疲れが出てくるとバックスイングで右側にスエーを
しやすくなります。

いつもより、「右足の耐え」を意識しましょう。

後半のハーフで崩れる場合は、
アドレスが崩れている可能性も高いです。

後半に疲れが出やすい場合は
朝の練習をほどほどにしましょう。


 * * *

片方のハーフが崩れる場合の対処法を
シェアしました。

今回、ご紹介した以外にも原因は考えられます。

重要なポイントはコレ↓

スコアの崩れ方に決まったパターンがあるなら、
原因を探しましょう。


スコアが崩れる原因さえ見つかれば、
解決するのは簡単です。

応援しています!


■追伸

「ゴルフはちょっとしたことを知っているか、知らないか」

でスコアに大きな違いが出てきます。

このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。

メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!

小さな積み重ねが、大きな変化になります。