kakusokudo
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、


「体重移動をすると飛距離が出る・・・はウソ」

アマチュアの9割は体重移動を意識しすぎで
飛距離を落としています。

イ・ボミ選手も
「バックスイングで右足に体重を乗せすぎない」
を注意しているそうです。

ということで今日は
「イ・ボミ選手に学ぶ体重移動をおさえて飛ばす方法」
をシェアします。


■本当に体重移動は不要なのか?

「本当に体重移動は不要なのか?」

と疑問を持つかもしれません。

体重移動で飛距離をロスする主な原因は、、、

「体重移動をするとインパクトのタイミングが
 とても難しくなります。」


バックスイングで右足に大きく体重を移動すると
ダウンスイングで左に大きく戻す必要があります。

左右の動きが大きくなると
インパクトのタイミングがとても難しくなります。

体重移動をしてもインパクトがジャストタイミングであえば
飛距離がでる可能性があります。

しかし、1ラウンドを通して安定したショットを
打つのは難しいです。

プロの場合は「体重移動を意識しない」

というより

「体重移動を出来るだけおさえている」
という意見も多いです。

イ・ボミ選手も
「オーバースイングやスウェーにならないように
 バックスイングで右足に体重を乗せすぎない」

を注意しているそうです。


■イ・ボミ選手に学ぶ体重移動をおさえて飛ばす方法

(1)軸をぶらさない

イ・ボミ選手はドライバーでは
「軸がブレないようにする」
を重視しているそうです。

【動画】イ・ボミ選手のスイング



(2)上体が真右を向くまでまわす

バックスイング時の「捻転」を大きくすると
飛距離がアップします。

「捻転」とはバックスイング時の、
「肩の回転」と「腰の回転」の『差』です。


イ・ボミ選手は

「テークバックは体の右サイドをまわす。
 左サイドを動かす意識はゼロ」

「バックスイングは胸が真右を向くくらい
上体を捻転する」

と言っています。


 * * *

イ・ボミ選手に学ぶ体重移動をおさえて飛ばす方法を
ご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

(1)体重移動が飛距離ロスの原因になる
(2)軸をぶらさない
(3)上体が真右を向くまでまわす

イ・ボミ選手は身長158cmと小柄な選手ですが
250ヤードと飛距離のでる選手です。

何が言いたいかというと・・・

「あなたの飛距離はまだまだ伸びる」ということ。

少しの気づきでゴルフの飛距離は伸びます。

想像してください。
あなたの飛距離が30ヤード伸びたゴルフを。

パーオンが増えます。
バーディーを狙える回数が増えます。


大幅なスコアアップを期待できますよ。

応援しています!