
FROM:アオイ
札幌の自宅より
「アイアンが左右にぶれて、パーオンできない」
「寄せワン狙いのゴルフはつまらない・・・」
と悩んだ経験はありませんか?
寄せワンでスコアをまとめるのも良いですが
やはりパーオンをして
バーディーを狙うゴルフは面白いです。
ではどうすればパーオンを増やせるのでしょうか?
ということで今日は
「パーオンできるアイアンの打ち方」
をシェアします。
■パーオンできるアイアンの打ち方
パーオンするには
「ドライバーの飛距離が大事」
と思うかもしれません。
確かに正しい考え方です。
セカンドショットで短いクラブを使えますから。
ただ、、、もう1つ重要な事があります。
「アイアンで狙った方向に打てる」
というスキルです
アイアンショットが左右にブレると
パーオンができなくなります。
グリーンの左右にあるバンカーにつかまり
スコアをくずしやすいです。
狙った方向に正確に打てると
バンカーにつかまる回数が減ります。
パーオンが増えてスコアが良くなります。
狙った方向に正確に打つには
重要なポイントが2つあります。
「アドレス」と「バックスイングの始動」です。
(1)狙った方向にスクエアな「アドレス」をする
アドレスの向きが間違っていて
狙った方向に飛ばないと悩んでいる方は多いです。
目標の「右を向いているゴルファー」が多いです。
アドレスの向きが悪いので
ショットが良くてもパーオンしません。
もったいないです。
狙った方向に正しくアドレスする方法を
こちらの記事で詳しく紹介しています。
↓
【保存版】アドレスで右を向かない3つの方法
(2)手首の動きをおさえた「バックスイングの始動」
ショットを安定させるために重要なのが
「バックスイングの始動」です。
アドレスからテークバックを開始して
クラブヘッドが20cmほど動くまで。
この小さな動きがとっても大切。
バックスイングの始動でコック(手首の動き)を使うと
フェースの向きが不安定になります。
「手首の形をキープしたままバックスイングを始動する」
がオススメです。
テークバックは動きが小さいので
軽視されがちですが大切ですよ。
上手な人ほど「アドレス」と「バックスイングの始動」を
重視しています。
「手首の形をキープしたままバックスイングを始動する」
を試してみませんか?
インパクトでのフェースの向きが安定します。
アイアンで狙った場所に
ボールを打てるようになりますよ。
* * *
パーオンできるアイアンの打ち方を
ご紹介しました。
・狙った方向にスクエアな「アドレス」
・手首の動きをおさえた「バックスイングの始動」
「アドレス」と「バックスイングの始動」は
動きが遅いので直しやすいです。
アイアンを狙った方向に正確に打てると
パーオンが増えてバーディーを狙えます。
バーディーを狙えるゴルフは面白いです。
大幅なスコアアップも期待できます。
「狙った方向に打つ」
を軽視しているゴルファーは多いです。
もしあなたが
「狙った方向に打つ」
を軽視しているなら、、、
そこにあなたのゴルフの
レベルアップのヒントがあるかもしれません。
あなたは「狙った方向に打つ」を軽視していませんか?
■追伸
パーオンを増やすには
「アイアンを狙った方向に打てるスキルが大事」
という話をしました。
熱心なあなたもご存知のとおり
ドライバーの方向性も大事です。
セカンドショットをフェアーウェイから打てないと
パーオンは難しくなりますから。
もしあなたが
「狙った方向に打つ」
を軽視してきたなら、、、
「狙った方向に打つ」という練習を
してみてはいかがでしょうか?
札幌の自宅より
「アイアンが左右にぶれて、パーオンできない」
「寄せワン狙いのゴルフはつまらない・・・」
と悩んだ経験はありませんか?
寄せワンでスコアをまとめるのも良いですが
やはりパーオンをして
バーディーを狙うゴルフは面白いです。
ではどうすればパーオンを増やせるのでしょうか?
ということで今日は
「パーオンできるアイアンの打ち方」
をシェアします。
■パーオンできるアイアンの打ち方
パーオンするには
「ドライバーの飛距離が大事」
と思うかもしれません。
確かに正しい考え方です。
セカンドショットで短いクラブを使えますから。
ただ、、、もう1つ重要な事があります。
「アイアンで狙った方向に打てる」
というスキルです
アイアンショットが左右にブレると
パーオンができなくなります。
グリーンの左右にあるバンカーにつかまり
スコアをくずしやすいです。
狙った方向に正確に打てると
バンカーにつかまる回数が減ります。
パーオンが増えてスコアが良くなります。
狙った方向に正確に打つには
重要なポイントが2つあります。
「アドレス」と「バックスイングの始動」です。
(1)狙った方向にスクエアな「アドレス」をする
アドレスの向きが間違っていて
狙った方向に飛ばないと悩んでいる方は多いです。
目標の「右を向いているゴルファー」が多いです。
アドレスの向きが悪いので
ショットが良くてもパーオンしません。
もったいないです。
狙った方向に正しくアドレスする方法を
こちらの記事で詳しく紹介しています。
↓
【保存版】アドレスで右を向かない3つの方法
(2)手首の動きをおさえた「バックスイングの始動」
ショットを安定させるために重要なのが
「バックスイングの始動」です。
アドレスからテークバックを開始して
クラブヘッドが20cmほど動くまで。
この小さな動きがとっても大切。
バックスイングの始動でコック(手首の動き)を使うと
フェースの向きが不安定になります。
「手首の形をキープしたままバックスイングを始動する」
がオススメです。
テークバックは動きが小さいので
軽視されがちですが大切ですよ。
上手な人ほど「アドレス」と「バックスイングの始動」を
重視しています。
「手首の形をキープしたままバックスイングを始動する」
を試してみませんか?
インパクトでのフェースの向きが安定します。
アイアンで狙った場所に
ボールを打てるようになりますよ。
* * *
パーオンできるアイアンの打ち方を
ご紹介しました。
・狙った方向にスクエアな「アドレス」
・手首の動きをおさえた「バックスイングの始動」
「アドレス」と「バックスイングの始動」は
動きが遅いので直しやすいです。
アイアンを狙った方向に正確に打てると
パーオンが増えてバーディーを狙えます。
バーディーを狙えるゴルフは面白いです。
大幅なスコアアップも期待できます。
「狙った方向に打つ」
を軽視しているゴルファーは多いです。
もしあなたが
「狙った方向に打つ」
を軽視しているなら、、、
そこにあなたのゴルフの
レベルアップのヒントがあるかもしれません。
あなたは「狙った方向に打つ」を軽視していませんか?
■追伸
パーオンを増やすには
「アイアンを狙った方向に打てるスキルが大事」
という話をしました。
熱心なあなたもご存知のとおり
ドライバーの方向性も大事です。
セカンドショットをフェアーウェイから打てないと
パーオンは難しくなりますから。
もしあなたが
「狙った方向に打つ」
を軽視してきたなら、、、
「狙った方向に打つ」という練習を
してみてはいかがでしょうか?