put7
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、


「どうすれば3パットを減らせるのか?」


メルマガ読者さんからこんな質問を頂きました。
===========================================
いつもメルマガを拝読させていただいています。
メンタルが弱いのか一度3パットをするとスコアが崩れてしまいます。
家でも練習していますが3パットがなおりません。
何か対策があればご教授ください。
===========================================


もしあなたも「練習しているのに3パットが減らない」と
悩んでいるなら今回の記事が参考になるでしょう。

「たくさん練習をしているけど
 本番で3パットが減らない」


という場合、、、

「傾斜を読めていない」
という可能性が高いです。

ということで今日は
「3パットを撲滅する方法(グリーンの傾斜の読み方)」
をシェアします。


■「3パットを撲滅する方法(グリーンの傾斜の読み方)」

(1)本番は1発勝負だから「傾斜の読みが大切」

練習グリーンでは打ち直しができます。

傾斜を読めなくても、
1発目の転がりをみれば
2回目、3回目は上手く行きます。

しかし本番では1発勝負です。

そのため「傾斜を正確に読む」が大切なのです。


傾斜を読めていないと、、、

・上りパットで大ショートする

2打目のパットで距離が残るので
3パットになりやすいです。


・下りパットで大オーバーする

傾斜によってオーバーしたことに
気づいていないと、、、

「あれ?このグリーンすごく早い?」

と勘違いします。

そして2打目の上りパットをショートします。

練習グリーンでは距離があうのに
本番では「ダメ」という場合は

「傾斜を正確に読む」という練習が効果的です。


(2)グリーンの傾斜はグリーンにあがる「前」に読め

グリーンにあがると傾斜が読み難くなります。

グリーンで一番高い所と、一番低い所がわかれば
パットする傾斜を読みやすくなります。

グリーンに上る前に、
「このグリーンの一番低いところは?」
を見つけましょう。


(3)ラインは低い位置から読む

ボールとカップの付近で、一番低い場所からも
ラインを確認しましょう。

一番低い場所で、目線を下げると、
傾斜を読みやすくなります。


(4)ラインを反対側から目線を下げて読む

パッティングラインは、カップの後ろ側から読むと
わかりやすいです。

スロープレーにならないように、
自分の打つ番になる前に、
カップの後ろ側からもラインを確認しましょう。

その時に「目線を下げてラインを読む」と良いです。

プロの試合をTVで見ていると
目線を下げてラインを読んでいますよね。

目線を下げるとラインが読みやすいのです。

 * * *

3パットを撲滅する方法(グリーンの傾斜の読み方)を
ご紹介しました。

長くなったので纏めます。

(1)本番は1発勝負だから「傾斜の読みが大切」
(2)グリーンの傾斜はグリーンにあがる「前」に読め
(3)ラインは低い位置から読む
(4)ラインを反対側から目線を下げて読む

ストロークの練習も大切ですが
パット数を減らすにはコツがあります。

参考になれば幸いです。




■追伸

今回の記事が役に立ちましたら

下にある「いいね」ボタンを押して下さい。

あなたの応援で記事に気合が入ります。




■追伸2

「メルマガ登録はお済みですか?」

ブログに書けないゴルフ上達のコツを
無料のメルマガでお届けしています。

無料メルマガ「ゴルフ上達講座」の登録はコチラ