dr2
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、

「どうすれば、朝一のティーショットを成功できるのか?」

私達ゴルファーなら誰もが
朝一のティーショットは緊張しますよね。

トッププロでも「朝一のティーショットは震える」
と言います。


どうすれば朝一のティーショットを成功できるのか?

ということで今日は
「朝一のティーショットを成功させる方法」
をシェアします。


■朝一のティーショットでミスになりやすい理由

朝一のティーショットでミスになりやすい理由は
いくつかあります。

たとえば

・スイングリズムが整っていない
・体が温まっていない
・ミスを怖がってスイングが中途半端になる

などなど。

ではどうすれば良いのか?

いろいろ考えると混乱するので
シンプルに考えましょう。


■朝一のティーショットを成功させる方法


(1)リズムを整える(7割程度の力で素振り)

7割程度の力で素振りをしましょう。

100%のフルスイングをすると
リズムが早くなりやすいです。

力みの原因にもなります。

「ゆったりと7割程度の力で素振り」
をすると良いです。

良いリズムは悪い癖をカバーしてくれます。


(2)スイングを緩めない

ゴルフは逆説のスポーツです。

曲がることを怖がると曲がりやすいです。

曲がるのを怖がらずに気持ちよく振り切れば
まっすぐ飛ぶ。

飛ばそうとせずに、ゆったりと振れば
遠くまで飛ぶ。

100%のマンブリをしなくても良いですが

スイングを緩めずフォローまで振り抜きましょう。

振り抜いた方が曲がりにくいものです。



(3)ターゲットを明確にする(ショットを明確にイメージする)


ターゲットを明確にしましょう。

朝一のティーショットで失敗する
理由の1つが「不安」です。

朝一のティーショットに限りませんが
目標に集中すると不安が軽減します。


「フェアウェイのどこに、どんなボールを打つか」
を明確にイメージしましょう。


ジャック・ニクラウスは
著書『ゴルフ・マイ・ウェイ』の中で

このテクニックを使って史上最高のゴルファーになったと
明かしています。


ニクラウスはショットの前に必ず

フォームのはじめから終りまでを心の中の
スクリーンに映写していたといいます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『練習の時でさえ、脳裏に鮮明な映像が流れてからでないと、
私は絶対にクラブを振らない。

それは、たとえるならカラー映像だ。

最初に私は飛ばしたい先を"見る"。
鮮やかな緑の絨毯のど真ん中で、芝生の
上にちょこんと乗った真っ白なボールを。


それから、すばやく画面が切り替わって、
わたしはそこへ至るボールの動きを"見る"。

弾道、軌跡、形、着地後の跳ねかたまでも。


そしてフェードアウト。

切り替わった画面には、さっき見た映像を現実化する
ためのスイングが映し出されるという寸法だ。』


ジャック・ニクラウス 著書『ゴルフ・マイ・ウェイ』より

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今はプロスポーツ選手が本番前に
成功をイメージするのは常識です。


人間の脳は「実体験」と「想像の体験」の違いがわからないそうです。


ニクラウスは「成功をイメージする」というテクニックを使って
史上最高のゴルファーになったのかもしれませんね。

この方法はアマチュアにも有効なテクニックです。


 * * *

朝一のティーショットを成功させる方法を
ご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

(1)7割程度の力で素振りをする
(2)スイングを緩めない
(3)ターゲットを明確にする(ショットを明確にイメージする)


3つも課題があると混乱してしまうかもしれませんね。

あなたが「コレを試してみよう」と思ったものがあれば

1つだけ試して下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

応援しています!




■追伸

ミスをしても命を取られるわけではありません。

緊張している自分を受け入れて
ラウンドを楽しんでください。

応援しています!



■追伸2

今回の記事が役に立ちましたら

下にある「いいね」ボタンを押して下さい。

あなたの応援で記事に気合が入ります。