
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
「スコアが良くなるゴルフボールの選び方とは?」
あなたは適当にボールを選んでいませんか?
あなたに最適なボールを使うと
飛距離が伸びます。
スライス、フックを軽減できます。
スコアアップにもつながります。
ということで今日は
「スコアが良くなるボールの選び方」
をシェアします。
■ボールの進化でスピン量が減っている
ボールは3ピース、4ピースと進化しています。
ドライバーショットでスピン量を減らし
飛距離をだすためです。
スピン量が減るので
サイドスピンも減ります。
左右の曲がりも以前のボールより
少なくなりました。
特にディスタンス系のボールは
スピン量が少なく
フック、スライスをかけようとしても
曲がりが少なくなります。
■スコアが良くなるボールの選び方
(1)ボール選びで飛距離が変わる
ゴルフボールはインパクトの衝撃によってつぶれ
その反発力をエネルギーに変えて飛んでいきます。
例えば、非力な女性ゴルファーが
「カチカチの硬い」ボールを使用すると、、、
ボールの変形は十分なものにならず、
飛距離が落ちます。
その反対に
パワーヒッターが軟らかいボールを使用すると
ボールはつぶれすぎてしまいパワーを十分に生かせません。
あなたのヘッドスピードに最適なボールを選べば
飛距離を伸ばせます。
ボールを変えただけで
10ヤード近く飛距離が伸びることもあります。
(2)悩みにあわせたボールを選ぶ
ボールは大別すると
ディスタンス系とスピン系に分類できます。
ディスタンス系はスピン量が少ないです。
ボールの選び方により
ゴルフの悩みを軽減出来ます。
たとえば、、、
・ボールがふき上がる場合
スピン量が多すぎる。
ディスタンス系にするとふき上がりを減らせます。
・ボールが上がらずキャリーがでない場合
スピンが少ない。
スピン系にするとボールが上がりやすくなりキャリーが伸びます。
・スライス、フックが出る場合
スピン量を減らせば曲がり幅が小さくなります。
ディスタンス系にするとスライス、フックを軽減出来ます。
・ランが出ない場合
スピン量が多い。
ディスタンス系にするとランが増えます。
多くのゴルファーはスピン量が多すぎるために
飛距離をロスしています。
スピン量が減るボールを使うと
曲がりも小さくなり、飛距離も伸びる傾向があります。
* * *
スコアが良くなるボールの選び方をご紹介しました。
(1)ボール選びで飛距離が変わる
(2)悩みにあわせたボールを選ぶ
自分に最適なボールを使うと
飛距離が伸びます。
スライス、フックも軽減できます。
あなたのスコアはまだまだ良くなりますよ。
応援しています!
■追伸
ボールにより飛距離も曲がり幅も変わります。
ボールをなくす度にボールの種類を変えると
ミスショットの原因がわからなくなります。
めぼしいボールを見つけたら
同じボールを継続して使うと良いです。
すくなくとも特徴の似ているボールを使うと良いです。
参考になれば幸いです。
■追伸2
「ゴルフは知っているか、知らないか」
でスコアに大きな違いが出てきます。
このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。
メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!
小さな積み重ねが大きな変化になります。
札幌の自宅より、、、
「スコアが良くなるゴルフボールの選び方とは?」
あなたは適当にボールを選んでいませんか?
あなたに最適なボールを使うと
飛距離が伸びます。
スライス、フックを軽減できます。
スコアアップにもつながります。
ということで今日は
「スコアが良くなるボールの選び方」
をシェアします。
■ボールの進化でスピン量が減っている
ボールは3ピース、4ピースと進化しています。
ドライバーショットでスピン量を減らし
飛距離をだすためです。
スピン量が減るので
サイドスピンも減ります。
左右の曲がりも以前のボールより
少なくなりました。
特にディスタンス系のボールは
スピン量が少なく
フック、スライスをかけようとしても
曲がりが少なくなります。
■スコアが良くなるボールの選び方
(1)ボール選びで飛距離が変わる
ゴルフボールはインパクトの衝撃によってつぶれ
その反発力をエネルギーに変えて飛んでいきます。
例えば、非力な女性ゴルファーが
「カチカチの硬い」ボールを使用すると、、、
ボールの変形は十分なものにならず、
飛距離が落ちます。
その反対に
パワーヒッターが軟らかいボールを使用すると
ボールはつぶれすぎてしまいパワーを十分に生かせません。
あなたのヘッドスピードに最適なボールを選べば
飛距離を伸ばせます。
ボールを変えただけで
10ヤード近く飛距離が伸びることもあります。
(2)悩みにあわせたボールを選ぶ
ボールは大別すると
ディスタンス系とスピン系に分類できます。
ディスタンス系はスピン量が少ないです。
ボールの選び方により
ゴルフの悩みを軽減出来ます。
たとえば、、、
・ボールがふき上がる場合
スピン量が多すぎる。
ディスタンス系にするとふき上がりを減らせます。
・ボールが上がらずキャリーがでない場合
スピンが少ない。
スピン系にするとボールが上がりやすくなりキャリーが伸びます。
・スライス、フックが出る場合
スピン量を減らせば曲がり幅が小さくなります。
ディスタンス系にするとスライス、フックを軽減出来ます。
・ランが出ない場合
スピン量が多い。
ディスタンス系にするとランが増えます。
多くのゴルファーはスピン量が多すぎるために
飛距離をロスしています。
スピン量が減るボールを使うと
曲がりも小さくなり、飛距離も伸びる傾向があります。
* * *
スコアが良くなるボールの選び方をご紹介しました。
(1)ボール選びで飛距離が変わる
(2)悩みにあわせたボールを選ぶ
自分に最適なボールを使うと
飛距離が伸びます。
スライス、フックも軽減できます。
あなたのスコアはまだまだ良くなりますよ。
応援しています!
■追伸
ボールにより飛距離も曲がり幅も変わります。
ボールをなくす度にボールの種類を変えると
ミスショットの原因がわからなくなります。
めぼしいボールを見つけたら
同じボールを継続して使うと良いです。
すくなくとも特徴の似ているボールを使うと良いです。
参考になれば幸いです。
■追伸2
「ゴルフは知っているか、知らないか」
でスコアに大きな違いが出てきます。
このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。
メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!
小さな積み重ねが大きな変化になります。