dr2
FROM:アオイ
札幌の自宅より

「ショットを狂わせるのは
スウィングのメカニズムではなくリズムがないからである」

と言ったのは全米プロで優勝したデーヴィット・グラハム。

上手い人はショットのリズムが安定しています。

ショットのリズムが安定すると
左右の曲がりが小さくなります。

ミスも少なくなります。

スイングリズムを整える
シンプルな方法があります。

ということで今日は
「ドライバーが安定するリズムの整え方と練習方法」
をシェアします。


■ドライバーが安定するリズムの整え方と練習方法

(1)ショートアイアンとドライバーを交互に打つ

「ショートアイアンとドライバーを交互に打つ」
というドリルはオススメです。

「ドライバーのリズムが早い」という人は
使うクラブによってスイングリズムが変わります。

クラブによってリズムが大きくかわると
ショットが安定しません。

特にドライバーは「飛ばしたい」という気持ちから
リズムが早くなりやすいです。

練習場で同じクラブで何度もボールを打てば
続けているうちにリズムはあってきますが、、、

本番では1発勝負です。

ショートアイアンとドライバーを交互に打ち
同じリズムで打てれば、本番でもリズムが安定します。

ショートアイアンで「飛ばしたい」と
思う方は少ないでしょう。

ショートアイアンはクラブが短く
安心してボールを打てます。

ショートアイアンのスイングは
ゆったりとしたリズムになりやすいです。

「ショートアイアンとドライバーを交互に打つ」
というドリルをお試し下さい。

自然とドライバーのリズムも
ショートアイアンのリズムに近づきます。

何度か繰り返すとドライバーのスイングリズムも
安定していきます。


(2)ショットの前にゆっくり素振り

ラウンド時のスイングリズムをゆったりとする方法を
ご紹介します。

ルーティンのリズムを毎回同じにすると
ショットが安定します。

リズムが早くなりやすいという場合は

「ショットの前にゆっくり素振り」
をルーティンにするとリズムをゆったりとしやすいです。


 * * *

ドライバーが安定するリズムの整え方と練習方法
ご紹介しました。

・ショートアイアンとドライバーを交互に打つ
・ショットの前にゆっくり素振り

練習方法とラウンド時の対策を1つずつ
ご紹介しました。

良いリズムはショットを安定させます。

力みを取る効果もあります。

参考になれば幸いです。



■追伸

年内のベストスコアを狙っている方へ

残り少ないラウンドでベストスコアを出したい
という場合は

ラウンド前の1週間ほどは
「リズムを整える」
を重視して練習すると良いです。

参考になれば幸いです。



■追伸2

今回の記事が役に立ちましたら

下にある「いいね」ボタンを押して下さい。

あなたの応援で記事に気合が入ります。