dr_tame
FROM:アオイ
札幌のカフェより、、、

先日の記事が好評でした。

ダウンブローの打ち方(肩が開くのを我慢)


で、、、

肩が開くのを我慢すると
ダウンブローだけじゃなく

ドライバーのスライスを直す
効果もあります。

正しいスイングをすると

スイングに関する複数の問題が
まとめて解決することは多いです。

たとえば

体の開きが早い

・アイアンのダフリ
・ドライバーのスライス
・過度のアウトサイドイン

など複数の問題が発生します。


ということで今日は
「スイングの複数の問題をまとめて解決する方法」
をシェアします。


■スイングの複数の問題をまとめて解決する方法

体の開きが早くなると
クラブを振るスペースが小さくなります。

すると、、、

・スイング軌道がアウトサイドインになったり

・フォローで左ヒジがひけたり

・ドライバーでスライスになったり

・アイアンでだふったりします


「肩が早く開く」のために
複数の問題が発生しているなら

「肩が早く開く」を直せば
問題はまとめて解決されます。(あたり前ですが・・・)

「肩が早く開く」を直すには
前回の記事を参考にしてください。

ダウンブローの打ち方(肩が開くのを我慢)


ワンポイントですが
実践しやすい方法です。

で、、、

今回お伝えしたかったのは

「1つの間違った動きが
複数の問題を引き起こす」

ということ。

これは逆に考えると嬉しい情報です。

「1つの間違った動きを直せば
スイングに関する複数の問題がまとめて解決する」

ということだからです。

もしあなたが

・ドライバーでスライスする

・アウトサイドインが治らない

・アイアンがダフる

とスイングについて
複数の問題に悩んでいるなら

「肩が早く開きすぎる」など
「1つの間違った動きが原因」かもしれません。

正しいスイングをすると

スイングに関する複数の問題が
まとめて解決することは多いです。

「スイングの悩みが多い」という場合は
あわてずにスイングをチェックしましょう。

スイングをチェックするときは

・アドレス
・テークバック
・切り返し
・インパクト
・フォロー
・フィニッシュ

「スイングの順番にチェックする」がオススメです。

前半の悪い動きが
後半の悪い動きの原因になるからです。

参考になれば幸いです!




■追伸

札幌はこのまま根雪になるのかな?

sapporocafe


写真はメルマガを書いているカフェからの眺めです。

暖かい本州の方が羨ましいです^^;



■追伸2

今回の記事が役に立ちましたら

下にある「いいね」ボタンを押して下さい。

あなたの応援で記事に気合が入ります。