keisya_green
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、


「どうすればゴルフが上手くなるのか?」

これは私達ゴルファーなら
誰もが思うことですよね?

練習場でゴルファーを観察していると
面白い事に気づきます。

「上手い人ほど●●の練習が多い」です。

ということで今日は
「ゴルフが上手い人の共通点」
をシェアします。


■ゴルフが上手い人の共通点

(1)上手い人ほどアプローチ練習が多い

上手い人ほどアプローチの練習が多いです。

アプローチがスコアメイクに重要だと
わかっているからです。

フルショットの練習は楽しいです。

アプローチの練習は地味です。

ですが、スコアを短期間に伸ばしたいなら
フルショットの練習を半分にして

その分をアプローチ練習にまわしましょう。


(2)アプローチの苦手意識がゴルフを難しくする

実は「アプローチが苦手」という人ほど
難しいアプローチを打つ状況になりやすいです。

アプローチが苦手なゴルファーは
アプローチをしたくないです。

アプローチをしたくないので
難しい状況でも無理にグリーンオンを狙います。

・急斜面や、深いラフなど難しい状況から
 グリーンを狙う

・池超え、深いバンカー超えでもピンを狙う

グリーンを狙うときに無理をすると
トラブルになりやすいです。

バンカーに入ったり池に入ったりします。

無理をするとトラブルになるように
コース設計されているからです。


私達ゴルファーはアプローチに苦手意識があると
次のような悪循環にはまります。


「アプローチが苦手」

「グリーンを狙うときに無理をする」

「難しいアプローチが残る」

「アプローチのミスが増える」

という悪循環です。



(3)アプローチの自信が心理的な余裕をつくる

アプローチが得意になると長いホールも楽になります。

「無理にパーオンをしなくて寄せワンでパーがとれる」

「最低でもボギーで上がれる」

そう考えるとアイアンやライバーショットに
余裕がうまれます。

アプローチが得意ならグリーンを狙うときも
無理をしません。


あなたがアプローチに自信を持てると
次のような好循環になります。


「アプローチに自信がある」

「グリーンを狙うときに無理をしない」

「やさしいアプローチが残る」

「アプローチで寄せワンをとれる」

「アイアン、ドライバーにも余裕がうまれる」

という好循環になります。


 * * *

ゴルフが上手い人の共通点をご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

(1)上手い人ほどアプローチ練習が多い
(2)アプローチの苦手意識がゴルフを難しくする
(3)アプローチの自信が心理的な余裕をつくる

もしあなたがフルスイングの練習ばかりをして
アプローチの練習をしていないなら

アプローチの練習を増やしましょう。

誰かに習っても良いです。
独学でも良いです。

殆どのゴルファーにとって
アプローチの上達がスコアアップの近道です。

参考になれば幸いです!




■本日のオススメ

アプローチを短期間に上達したいなら
こちらがオススメです

アプローチのミスを減らし、短期間にスコアアップする方法




■追伸

小さな変化の積み上げが
大きな成長につながります。

一緒にがんばりましょう!