iron_ball
FROM:アオイ
札幌の自宅より


「どうすれば手打ちを防止できるのか?」

腕の筋肉は小さくて器用に動きますが
パワーが弱く再現性が低いです。

腹筋や背筋などの大きな筋肉は
パワーがあり再現性が高いです。

手打ちスイングを直すとショットが安定し
飛距離が出ます。

ということで今日は
「アイアンの打ち方(手打ちが直るボール位置の見つけ方)」
をシェアします。


■アイアンの打ち方(手打ちが直るボール位置の見つけ方)

(1)ボールの距離を最適にする

「手打ち」になる原因の1つは
アドレス時のボールとの距離にあります。

ボールに近すぎると
肩がスムーズに回転できないため、
手打ちになります。

ボールが遠すぎると
下半身のバランスが悪くなり
体の回転がむずかしくなります。

そのため手打ちになります。

ボールとの距離は近すぎても、
遠すぎても駄目なのです。

適度な状態にすることで
手打ちではなく、ボディーターンで
ボールを打てるようになります。


(2)連続素振りでボールとの距離を見つける

・腕の力を抜いて
・リズムよく
・クラブの重さを感じながら

連続素振りをします。

インパクトゾーンのチェックをしたいので
腰から腰の小さなスイングでokです。

すると、自然にクラブヘッドが、
毎回同じ軌道を通ります。

このクラブヘッドの軌道は、
あなたにとって「一番安定しているスイング軌道」です。

その軌道上にボールを置くと良いです。

 * * *

アイアンの手打ちが直るボール位置の見つけ方
ご紹介しました。

(1)ボールの距離を最適にする
(2)連続素振りでボールとの距離を見つける


「手打ち」のスイングをしているために
ショットが安定しない方は多いです。

問題はスイングではなく「ボール位置」というケースも多いです。

参考になれば幸いです!




■追伸

今回の記事が役に立ちましたら

下にある「いいね」ボタンを押して下さい。

あなたの応援で記事に気合が入ります。




■本日のおすすめ

Iさんは

「アプローチのザックリ、トップが多い」
「そのために、100はおろか110も切れない」

と悩んでいました。

ある方法を試したところ
アプローチが安定するようになり

最初のラウンドでスコア92を出せたそうです。

その方法とは?

アプローチが苦手で110を切れなかったのに、92でラウンドできた方法