golf_dr

FROM:アオイ
札幌の自宅より

お盆真っ只中に

このメールを見ているあなたは

本当にゴルフ熱心ですね。

素晴らしいです!

そんなゴルフに熱心なあなたになら、
コースマネージメントの重要性をご存知でしょう。

スイングの実力は今のままでも
コースマネージメントを徹底すれば

5打くらいは節約できますよ。

コースマネージメントの種類は
沢山あるのですが、

多くの方がスコアを損しているのが
「ドッグレック」です。

ということで今日は
「ドッグレックでパーを取る2つコツ」
をシェアします。


■ドッグレックでパーを取る2つコツ

(1)コース設計を把握する(特にコーナー付近)

ドックレックは攻略方法を知っていれば
難しくありません。

最適な攻め方には個人差があります。

あなたにとって安全なルートを
見つけるために

次のポイントを優先的に確認しましょう。


・コーナー(曲がり角)付近の状況

ショートカットする方向に、OB、林、バンカーなどの
ハザードが設置されていることが多いです。

ショートカットを失敗した時に
ペネルティを受けます。


・コーナーを超えるために必要な飛距離

コーナーにあるバンカーを超えるには
キャリーで超える必要があります。

自分のキャリーの飛距離を把握し

「キャリーでコーナーを超えるか?」
を確認しましょう。


・突き抜けOBの危険性

ナイスショットなのにドッグレッグ外側の
フェアウェイを突き抜けてしまい、

思わぬペナルティになることも
少なくありません。

距離の短いホールでは
このあたりにも注意しましょう。


(2)ショートカットの誘惑に負けない

ドッグレックでは距離が最短になるルートを
狙いたくなりますが、

最短ルートにはOB、バンカー、林など
危険が沢山あります。

バンカーに入らなくても木が邪魔になり
セカンドショットでグリーンをねらえなくなる
ケースも多いです。

ドックレックのティーショットで
どこに打つか迷ったら次を徹底しましょう。

「ドッグレックは、遠回りでも
 安全ルートの広い場所にボールを打つ」

ドックレックのティーショットは遠回りがセオリーです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この攻め方を徹底すると
スコアの大崩を防げます。

参考になれば幸いです。

 * * *

ドッグレックでパーを取る2つコツ
をご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

(1)コース設計を把握する(特にコーナー付近)
(2)ショートカットの誘惑に負けない

いろいろお話しましたが

「ドックレックのティーショットは遠回りがセオリー」

とだけ覚えておいても良いです。

ドックレックの攻略法は
人気のないテーマなのですが

あなたのスコアアップにつながるなら
人気のないテーマでも扱います。

ちょっとした気づきで
あなたのスコアは良くなりますよ。

参考になれば幸いです!




■追伸

今回の記事が役に立ちましたら

下にある「いいね」ボタンを押して下さい。

あなたの応援がはげみになります。




■本日のおすすめ

Kさんは「アプローチのミスが多い」
と悩んでいました。

いろいろなゴルフ教材を試しても成果がでない。

ある方法を試したところ
アプローチが安定するようになったそうです。

その方法とは?

忙しいゴルファーが少ない練習でアプローチを上達する方法