
FROM:アオイ
札幌の自宅より
「ドライバーとアイアンは同じスイングで良いのか?」
と思ったことはありませんか?
ドライバーとアイアンのスイングは基本的には同じですが
違う部分もあります。
たとえば、、
正面から見た時の「上半身の傾き」が違います。
ということで今日は
「ドライバーとアイアンはスイング軸の傾きを変える」
をシェアします。
■ドライバーとアイアンはスイング軸の傾きを変える
(1)アイアンは地面に垂直に立つ
地面のボールを直接打つアイアンは
体の中心軸を地面と垂直にして立ちます。
クラブの最下点は自然と顔の真下になります。
正面から見た時にアゴが真下を向きます。
ドライバーショットのように大きく右肩を下げて
アドレスするのはミスのもとです。
あおり打ち、ダフリの原因になります。
(2)ドライバーは軸を少し右に傾ける
ドライバーはティーアップしたボールを
アッパーブローに打ちたいので
上半身を少しだけ右に傾けます。
上半身を右に傾けるので
正面から見た時にアゴが左下を向きます。
ティーの高さによっても傾きは変わります。
あまり傾けすぎるとダフリます。
(3)アドレス時のスイング軸をキープして回転する
「アイアンは地面に垂直」
「ドライバーは少し右に傾ける」
どちらも大切なのは
「アドレス時のスイングの傾きをスイング中キープする」
ということ。
スイング軸が安定すると
ショットが安定しますよ。
腹筋に力を入れると
スイング軸をキープしやすくなります。
* * *
「ドライバーとアイアンはスイング軸の傾きを変える」を
ご紹介しました。
長くなったのでまとめます。
(1)アイアンは地面に垂直に立つ
(2)ドライバーは軸を少し右に傾ける
(3)アドレス時のスイング軸をキープして回転する
ドライバーとアイアンでは
他にも違いはいくつかありますが
まずは「アドレスが大切」です。
「アドレス時の上半身の傾き」を
チェックしてみてください。
参考になれば幸いです!
■追伸
「ゴルフはちょっとしたことを知っているか、知らないか」
でスコアに大きな違いが出てきます。
このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。
メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!
小さな積み重ねが、大きな変化になります。
札幌の自宅より
「ドライバーとアイアンは同じスイングで良いのか?」
と思ったことはありませんか?
ドライバーとアイアンのスイングは基本的には同じですが
違う部分もあります。
たとえば、、
正面から見た時の「上半身の傾き」が違います。
ということで今日は
「ドライバーとアイアンはスイング軸の傾きを変える」
をシェアします。
■ドライバーとアイアンはスイング軸の傾きを変える
(1)アイアンは地面に垂直に立つ
地面のボールを直接打つアイアンは
体の中心軸を地面と垂直にして立ちます。
クラブの最下点は自然と顔の真下になります。
正面から見た時にアゴが真下を向きます。
ドライバーショットのように大きく右肩を下げて
アドレスするのはミスのもとです。
あおり打ち、ダフリの原因になります。
(2)ドライバーは軸を少し右に傾ける
ドライバーはティーアップしたボールを
アッパーブローに打ちたいので
上半身を少しだけ右に傾けます。
上半身を右に傾けるので
正面から見た時にアゴが左下を向きます。
ティーの高さによっても傾きは変わります。
あまり傾けすぎるとダフリます。
(3)アドレス時のスイング軸をキープして回転する
「アイアンは地面に垂直」
「ドライバーは少し右に傾ける」
どちらも大切なのは
「アドレス時のスイングの傾きをスイング中キープする」
ということ。
スイング軸が安定すると
ショットが安定しますよ。
腹筋に力を入れると
スイング軸をキープしやすくなります。
* * *
「ドライバーとアイアンはスイング軸の傾きを変える」を
ご紹介しました。
長くなったのでまとめます。
(1)アイアンは地面に垂直に立つ
(2)ドライバーは軸を少し右に傾ける
(3)アドレス時のスイング軸をキープして回転する
ドライバーとアイアンでは
他にも違いはいくつかありますが
まずは「アドレスが大切」です。
「アドレス時の上半身の傾き」を
チェックしてみてください。
参考になれば幸いです!
■追伸
「ゴルフはちょっとしたことを知っているか、知らないか」
でスコアに大きな違いが出てきます。
このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。
メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!
小さな積み重ねが、大きな変化になります。