golf_dr
FROM:アオイ
札幌の自宅より

「どうすれば飛距離が伸びるのか?」

「テークバックのイメージを変える」で
飛距離がアップすることもあります。

ということで今日は
「飛距離が伸びる肩の回し方と重心移動」
をシェアします。


■飛距離が伸びる「肩の回し方」と「重心移動」

飛ばしのパワーの源は
バックスイングで作ります。


(1)テークバックは「右肩を後ろに引く」

バックスイングで肩を十分にまわすと
捻転が強くなり飛距離が伸びます。

しかし「左肩をまわす」を意識すると
スウェーになる方も多いです。

その場合は

「右肩を後ろに引く」を意識すると
スウェーを防止できます。
takebuck2

肩の回転がスムーズになります。

スイング軸のブレを防ぎやすいです。

右へのスウェーになりにくいです。

肩の回転でテークバックでき
手打ちを防止できます。

「振りおくれ」や「手打ち」で飛距離をロスしているなら
飛距離アップにつながります。


(2)テークバックは「右足を軽く踏む」

テークバックで右への体重移動を意識すると
スウェーになりやすいです。

左右のブレが大きくなると
ショットが安定しません。

右に体重移動ではなく

「右足を軽く踏み込む」を試してください。
takebuck1

スムーズにテークバックできます。
リズムが安定します。

 * * *

飛距離が伸びる「肩の回し方」と「重心移動」
ご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

(1)テークバックは「右肩を後ろに引く」
(2)テークバックは「右足を軽く踏む」

飛距離を伸ばす方法はいろいろあります。

大切なことは

「あなたの飛距離は、まだまだ伸びる」

ということ。

応援しています!



■追伸

「ゴルフはちょっとしたことを知っているか、知らないか」

でスコアに大きな違いが出てきます。

このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。

メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!

小さな積み重ねが、大きな変化になります。