migi_ikari
FROM:アオイ
札幌の自宅より

「右膝はバックスイングの保険で
 錨(イカリ)の役目をする」


と言ったのはジャック・ニクラウス。

バックスイングで右膝を
錨(イカリ)のように固定できると

ショットが安定しますし飛距離も伸びます。

ということで今日は
「ドライバーのミート率を高める方法("右膝"をイカリにする)」
をシェアします。


■ドライバーのミート率を高める方法("右膝"をイカリにする)


ドライバーショットのミート率が悪い人は

次のような右膝について
2つの悪い動きをしがちです。

・バックスイングで右膝が右に動く
・バックスイングで右膝が伸びる


(1)バックスイングで右膝を右に動かさない

migi_ikari

バックスイングで右膝が右に流れないようにしましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

飛ばそうとすると右に移動したくなります。

テークバックのスタート時に動く方が多いです。

右膝が右に動くとパワーがたまりませんし
スイング軸が動きます。

スイング軸が動くので
ショットが安定しなくなります。

バックスイングで右膝の位置を動かさないと
軸がぶれないのでショットが安定します。

パワーもたまるので飛距離が伸びます。

右足の内側で体重をうけとめるイメージです。


(2)トップまで右膝の角度をキープ

バックスイングで右膝を伸ばさない。

「トップまで右膝の角度をキープ」が理想です。

かなりキツイと感じるでしょうが
それでOKです。

右膝の角度をキープできると
体の上下動を防げます。

ミート率があがります。

右膝の角度をキープできると
右股関節にパワーがたまります。

ヘッドスピードがあがります。

ショットが安定して飛距離もでます。


(3)右膝を意識しながらハーフスイングをする

・バックスイングで右膝を右に動かさない
・バックスイングで右膝を伸ばさない

言うのは簡単ですがなかなかキツイです。

まずは「ハーフスイング」で実践してください。

振り幅が小さいと右膝の位置をキープしやすいです。

ハーフスイングで右膝の位置をキープできたら
徐々にスイングを大きくしましょう。

 * * *

ドライバーのミート率を高める方法("右膝"をイカリにする)
ご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

(1)バックスイングで右膝を右に動かさない
(2)トップまで右膝の角度をキープ
(3)右膝を意識しながらハーフスイングをする

まずは

「テークバックの初期で右膝が動いていないか?」

をチェックしてください。

ショットが安定し飛距離も伸びますよ。

参考になれば幸いです。




■追伸

正面からスイングを撮影して
チェックすると良いです。

本人が思っているよりも

スイング中に体が左右に動いている
ケースは多いです

バックスイングで
右に動きすぎる場合は

今回、ご紹介した方法がおすすめです。

ショットも安定しますし
飛距離アップも期待できますよ。

ただ、、、

客観的に自分のスイングを
チェックするのは難しい
です。

スイングを撮影したら
プロや上級者に見てもらうのが一番確実
です。

参考になれば幸いです!




■追伸2

今回の記事が役に立ちましたら

下にある「いいね」ボタンを押して下さい。

あなたの応援で記事に気合が入ります。