golf_grip
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、

「無駄な力みをとり、効率よく飛ばすにはどうしたら良いのか?」

ゴルフスイングが良い人は
ゆったりとスイングしているように見えます。

ゆったりとスイングして見えるのに
ヘッドスピードは早く飛距離がでる

そんなドライバーの打ち方のコツをご紹介します。

ということで今日は
「ドライバーを効率良く飛ばす秘訣(無駄な力みをとる方法)」
をシェアします。


■ドライバーを効率良く飛ばす秘訣(無駄な力みをとる方法)

ドライバーを効率良く飛ばすためのコツは
いくつかありますが

中でも効果的なのが
「右手、右腕の力を抜く」です。

勉強熱心なあなたですから
聞いたことがあるかもしれませんね。

右手、右腕の力を抜くメリットをご紹介します。


(1)300ヤード飛ばす女子プロの秘訣「グリップをゆるゆる」


以前、300ヤード飛ばす女子プロをおよびして

メルマガ読者さんむけに
レッスン会を開催したことがあるのですが

飛ばしの秘訣として
「グリップをゆるく」
を重視しているとおっしゃっていました。

グリッププレッシャーのMAXを「10」とすると
飛ばすためのグリッププレッシャーは「1」。

つまり、

「グリップは限界までゆるゆるにする」
と言っていました。

どのくらいか「ゆるゆる」なのか?

を実感してもらうために
グリップの強さを参加者に体感してもらったら

「え!こんなにゆるくていいの!」

と全員が驚いていました。


(2)「右手をゆるく」はフライングエルボーを防ぐ

フライング エルボーとは
トップで右の脇が大きく空いた状態です、

初心者に多い悪いスイングの代表の1つです。

右手の力を抜くと
肘が落ちやすくなり

フライングエルボーになりにくくなります。

右手、右腕に力が入ると
トップで右脇がひらき

フライングエルボーになりやすいです。


(3)「右手をゆるく」はバックスイングで肩がまわる

「右手をゆるく」は
バックスイングで肩がまわります。

右腕に力がはいると
右肩にも力がはいります。

「右手をゆるく」は
バックスイングで肩がまわります。

腰と肩の回転差を「Xファクター」と呼びますが

Xファクターが大きくなることで
飛距離がでやすくなります。


(4)「右手をゆるく」はドライバーのヘッドが走る

右手の力を抜くとダウンスイングで
腕が遅れてくるので

ヘッドが走りやすくなります。


(5)無駄な力を抜くためには「ワッグル」がおすすめ

アドレス時に固まっていると
無駄な力が入りやすいです。

ボールを打つ前に「ワッグル」をすると
腕の力を抜きやすいです。

 * * *

無駄な力みをとり、ドライバーを効率良く飛ばすための秘訣
ご紹介しました。

(1)300ヤード飛ばす女子プロの秘訣「グリップをゆるゆる」
(2)「右手をゆるく」はフライングエルボーを防ぐ
(3)「右手をゆるく」はバックスイングで肩がまわる
(4)「右手をゆるく」はドライバーのヘッドが走る
(5)無駄な力を抜くためには「ワッグル」がおすすめ

一般ゴルファーの9割は
右手、右腕に力が入りすぎだと考えています。

「自分は大丈夫」と思わずに
ぜひ試してください。

飛ばしたくなると
無意識に力がはいりやすいですが

右手、右腕の力を抜くことで
飛距離がのびますよ。

参考になれば幸いです!




■追伸

「ゴルフはちょっとしたことを知っているか、知らないか」

でスコアに大きな違いが出てきます。

このメルマガでは
「1分で読めるスコアアップにつながるヒント」
をお届けしています。

メルマガを毎日読むと
自然とスコアアップにつながりますよ!

小さな積み重ねが、大きな変化になります。