札幌の自宅でメルマガを書いています。
先日、ゴルフコンペに参加して
こんな話を聞きました。
「飛ばし屋とラウンドすると崩れるから嫌なんだよな・・・」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分より飛ばす人とラウンドする場合に
「飛距離で負けたくない」
「あれだけ飛べば、ゴルフが楽しいんだろうな・・・」
と思うかもしれない。
そんな時こそ注意が必要です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちゴルファーは、ほぼ全員が
もっと飛ばしたいと思っています。
もちろん、飛ばそうと思うのは
悪いことではないです。
飛距離があった方が、ゴルフは有利ですし、
ラウンドも楽しい。
しかし、
同伴競技者に対抗して飛ばそうとするのはNG。
・リズムは悪くなる
・力んでしまう
良いことはありません。
むしろ、飛距離も落ち、安定性も悪くなります。
自分のプレーに集中しましょう。
しかし、
相手のプレーを気にせずに、自分のプレーに集中することが大切・・・
とわかっていても、知らないうちに力が入る。
では、
「飛ばし屋とラウンドすると崩れる」
という場合は、どうすれば良いのでしょうか?
「飛ばし屋とラウンドすると崩れる」
という場合は「打ち急ぎ」になっているケースが多いです。
ですので「打ち急ぎ」を防止するコツを
ご紹介します。
■「打ち急ぎ」を防止するコツ
飛ばしたい気持ちが出てきたな・・・
と感じたら、これを試してください。
「クラブの重さを感じながら、素振りをする」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これだけです。
「トップでクラブの重さを感じる」
「クラブの重さを利用してダウンスイングする」
クラブの重さを感じることでスイングリズムが整います。
スイングリズムが整うと、
飛距離も出ますし、スイングも安定します。
これで、飛ばし屋と一緒でも崩れずにラウンド出来ますよ。
お試しください。