アオイの1分間ゴルフ上達ブログ

カテゴリ: コースマネージメント

mewotoziru

FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、

「何かに集中するのは不安に対する特効薬だ」

と言ったのはジャック・ニクラウス。

迷いや不安を感じたままボールを打つと、
大きなミスになりやすいです。

ゴルフが上手い人は
ボールを打つ時の集中力が高いです。

高い集中力を保てると
自分の実力を発揮できます。

どうすれば緊張する場面でも
集中力を保てるのか?

ということで今日は
「ラウンド中のプレッシャーを一瞬で克服する方法」
をシェアします。


■ラウンド中のプレッシャーを一瞬で克服する方法

ニクラウスも言うように不安を克服するには
何かに集中することが一番です。

では、何に集中すれば良いのか?

ラウンド中は「今から打つショット」に集中すれば良いです。

アニカ・ソレンスタムのコーチである、
ピア・ニールソンがオススメしている方法をご紹介します。

スイングを打つ動作を3つに分けて
ショットへの集中力を高める方法です。



(1)考える(ボールの後方で情報収集)

情報収集をするステップです。

ライの状態、落下地点の状況、風、傾斜など、
五感をフル活用して、情報を収集します。

情報を収集してから、
徐々にショットのイメージを作ります。

ボールの高さ、軌道、転がる距離をイメージします。


(2)決断する(打ち方を決めてボールに近づく)

ショットのイメージから、
「クラブ」と「打ち方」を決断します。

短めのクラブで強めに打つのか、
長めのクラブで、ハーフショットを打つのか、

どれか1つに決めます。

「考える」「決断」するのプロセスは、
長くても数十秒です。

時間をかけすぎず、
さっと決めてしまいます。


(3)実行する(時間をかけずにボールを打つ)

どういうショットを打つかは決断済みなので、
アドレスで細かいことは考えません。

アドレスで時間をかけると、迷いが出てきます。

「アドレスでは時間をかけない」のがポイントです。

ボールの落下地点と、球筋のイメージだけに集中します。

クラブの重さや、リズムを感じながら
伸び伸びとスイングをします。

3つのプロセスは以上です。

「考える」、「決断」、「実行」を明確に分けると
ショット時の集中力が増します。

 * * *

ラウンド中のプレッシャーを一瞬で克服する方法を
ご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

ボールを打つ動作を3つにわけて
徐々に集中力を高めます。

(1)考える(ボールの後方で情報収集)
(2)決断する(クラブと打ち方を決めてボールに近づく)
(3)実行する(時間をかけずにボールを打つ)


高い集中力を保てるとプレッシャーを克服できます。
自分の実力を発揮できてスコアも良くなります。

参考になれば幸いです!


joshigolf2

FROM:アオイ

札幌の自宅より、、、

「1ホールの大叩きでスコアがボロボロ・・・」

そんな経験はないですか?

どうすれば大叩きを防げるのでしょうか?

ヒントは次の言葉にあります。

「トラブルに陥ったときに大切なものは
技術よりも正確な判断である」

といったのは伝説のプロゴルファー、
ボビー・ジョーンズ。

正確な判断ができれば
スイングは今のままでの大叩きを防げます。

ということで今日は
「ゴルフで大叩きしない方法」
をシェアします。


■ゴルフで大叩きしない方法

大叩きの原因の1つは
難しい状況から無理をしてしまうから。


(1)トラブル時の無理は禁物

想像してください、、、

あなたはいつものゴルフ場でラウンドをしています。

あなたのボールは林に入ってしまいました。

グリーンに近づけるには、
木と木の狭い間に打たなければならない。

木と木の狭い間を狙えば
グリーン手前の50ヤードにボールを運べます。

横に出すだけなら簡単。
グリーンまでの距離は150ヤード残ります。

あなたはどうしますか?

殆どの場合「横に出すだけ」が正解でしょう。

残り50ヤードも、残り150ヤードも
スコアを考えた場合に大きな差はありません。

グリーンに近づけようとして林からの脱出に失敗すると
スコアを大きく崩す可能性が高まります。

「状況とリスクを冷静に把握する」

「トラブル時は無理をしない」

これが大叩きを減らすコツです。


(2)安全策を選んでも油断しない

「トラブル時は無理をしない」

勉強熱心なあなたにとって
当たり前かもしれませんね。

「無理をせずに横に出そう」と
安全なルートを選んでも油断は禁物です。

林から横に出すときに注意点があります。

横に出すときは確実にフェアーウェイに
ボールを置きにいきます。

ボールを横にだす場合、弱すぎても強く打ちすぎても、
フェアーウェイにボールが残りません。

せっかく安全策を選択したのに、
次のショットをラフや傾斜面から
打つことにならないように注意しましょう。

ポイントは

・どこにボールを出すか明確に決めること
・打って良い距離の許容範囲を把握すること。

30ヤード以上打てば、
手前のラフを超えてフェアーウェイに届く。

60ヤード以上打つと、
逆側のラフに入る。

この30ヤードから、60ヤードの範囲で
林からボールを出しましょう。

安全策を選んだからといって
適当に打ってはいけません。

落とし場所を明確に決めましょう。


(3)次のショットが優しくなる場所を選ぶ

フェアーウェイに出すといっても
場所によって次のショットの難易度がかわります。

次のグリーンを狙うショットが
バンカー超えにならないようにする。

「どこにボールを打つのか明確に決める」

「次の打つショットが優しくなる場所を選ぶ」

これを意識するとスコアを崩さずにすみます。


 * * *

ゴルフで大叩きしない方法をご紹介しました。

長くなったのでまとめます。

・トラブル時の無理は禁物
・安全策を選んでも油断しない
・次のショットが優しくなる場所を選ぶ

正確な判断ができれば
スイングは今のままでの大叩きを防げます。

少しくらいミスショットをしても
スコアを崩さずにすみます。

応援しています!


kaze

FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、


「あれ?どうしてOBになったの?」

ゴルフをしていると良いショットなのに
OBになることがあります。

良いショットを打ったと思ったのに
OBになるのは辛いですよね。

実はナイスショットなのに
「風」によってOBになっているケースは多いです。

特に「斜めの風」に注意が必要です。

真正面から強い風は殆どの
ゴルファーが考慮します。

ですが、、、

「斜めの風」を考慮していないゴルファーは多いです。

斜めの風がOBの原因となるケースも多いのです。

「斜めの風」を考慮するとOBを減らせます。

少し考慮するだけで
スコアが良くなるので必見ですよ。

ということで今日は
「タイプ別、斜めの風のコース戦略」
をシェアします。


■タイプ別、斜めの風のコース戦略


(1)左から右へのアゲインスト

左から右へのアゲインスト。

これはスライサーにとって、
一番やっかいな風です。

一度ボールが右に曲がると
風にボールが流されはじめます。

そんなに強い風じゃないのに
大きく曲がってしまいOBになりやすいです。

ドローを打つ人は風にぶつけるようなボールになるので
飛距離が落ちるだけです。

もしあなたがスライスをする傾向があるなら
いつもより大きく右に曲がる可能性を考慮しましょう。

いつもより左を狙うという方法でも良いですが、、、

「クラブを短く持つ」という対策もオススメです。

クラブを短く持つとスライスを防止できます。

芯で打ちやすくなるのでクラブを短く持っても
飛距離はそれほど落ちません。

クラブを短く持つとボールが低く出やすいので
風の影響も少なくなります。

もしあなたがスライスを打つことがあるなら、、、

左から右へのアゲインストのときは
「クラブを短く持つ」がオススメです。


(2)右から左へのアゲインスト

右から左へのアゲインスト

これはフッカーにとってやっかいな風です。

一度ボールが左に曲がると
風にボールが流されはじめます。

そんなに強い風じゃないのに
大きく曲がってしまいOBになりやすいです。

ボールが曲がるのを怖がって
下半身が止まるとフックが強くなりやすいです。

次の対策が有効です。

・左手の小指、薬指、中指を少しだけ強くする

インパクトでフェースがかえりにくくなります。
フックを予防できます。


・素振りで大きなフィニッシュを作る

下半身が止まるとフックになりやすいです。
左サイドに振りぬくようにするとフックを防止できます。

フィニッシュまで振りぬく素振りをしてから
そのイメージが消えないうちにボールを打ちます。

体の回転がスムーズになりフックを防止できます。


 * * *

タイプ別に斜めの風のコース戦略をご紹介しました。

風を考慮してラウンドするのも
ゴルフの楽しみの1つです。

ぜひ風のラウンドを楽しんでください。

参考になれば幸いです。




■追伸

最近、メルマガ読者さんから
嬉しい報告をたくさん頂きます。

特に多いのが「飛距離が伸びた」という報告です。


気づいたらメルマガを書くことを
11年間も続けていました。

最初のメルマガを書いたのは
2004年の8月です。

よく続いたものです。

メルマガを書くのは簡単に見えるかもしれませんが
結構、大変です。

まず何を書こうか悩みます。

書き終わっても納得の出来ない記事になっていて
最初から書きなおしたりもします。

ですので、

読者さんの嬉しい報告が
何よりもはげみになります。

メルマガに返信していただいても良いですし
ブログのコメントを書いていただいても良いです。

あなたの嬉しい報告をお待ちしております。

short5

FROM:アオイ

札幌の自宅より、、、


「どうすれば3パットを減らせるのか?」

メルマガ読者さんから
こんなメールを頂きました。

==========================
今の一番の悩みはパットです。

あまりにもパットが悪いので毎週土曜、日曜と
近くのコースにあるパッティング練習場で
2時間ほど練習してます。

(中略)

しかし、練習場では上手くいくのですが、
不思議なことにコースではどうやってもダメ。
良い対策があれば教えて下さい。
==========================


もしあなたも「練習しているのに3パットが減らない」
悩んでいるなら今回の記事が参考になるでしょう。

ゴルフが上手い人は
3パットが少ないです。

「ストロークが安定している」ということも
ありますが、

パット数を減らすにはコツがあります。

ということで今日は
「3パットを撲滅する2つの方法」
をシェアします。


■3パットを撲滅する2つの方法


(1)グリーンの傾斜を正確に読め!

「練習をしているけど
 本番で3パットが減らない」

という場合、、、

パットのストロークは問題なくて
「傾斜を読めていない」という可能性が高いです。

練習グリーンでは打ち直しができるので
傾斜を読めなくても、1発目の転がりをみれば
2回目、3回目は上手く行きます。


しかし本番では1発勝負です。

そのため「傾斜を正確に読む」が大切なのです。


傾斜を読めていないと、、、


・上りパットで大ショートする

2打目のパットで距離が残るので
3パットになりやすいです。


・下りパットで大オーバーする

傾斜によってオーバーしたことに
気づいていないと、、、

「あれ?このグリーンすごく早い?」

と勘違いします。

そして2打目の上りパットをショートします。

問題はストロークではありません。

「傾斜を正確に読めているか」どうかです。

こちらで「グリーンの傾斜を正確に読む方法」を
ご紹介しています。

「グリーンの傾斜を正確に読む方法」


練習グリーンでは
「ボールを1球だけ使って目標を次々に変える」
という練習もオススメです。



(2)3パットを減らすグリーンの狙い方

「グリーンの狙いどころが悪い」という場合も
3パットが増えやすいです。

上りのパットと下りのパットでは
難易度がまったく違います。


2段グリーンではカップのある段に乗せないと
3パットの確率が大幅に増えます。

セカンドショットで
グリーンを狙う段階から
パット数を減らす工夫があるのです。

こちらで「3パットを減らすグリーンの狙い方」を
ご紹介しています。

「3パットを減らすグリーンの狙い方」


 * * *

3パットを撲滅する2つの方法を
ご紹介しました。

・グリーンの傾斜を正確に読め!
・3パットを減らすグリーンの狙い方

ストロークの練習も大切ですが
パット数を減らすにはコツがあります。

参考になれば幸いです。



■追伸

もしあなたが「3パットが多い」と悩んでいるなら
アプローチを練習するのも良い方法です。

3パットの1番の要因は
「ファーストパットの距離が長いから」です。


アプローチでピンに近づければ
3パットを減らせてスコアが良くなります。




<本日のオススメ>

「アプローチがもう少し寄せられればなー」

とラウンドが終わると
いつも言っていませんか?

もし、あなたがアプローチを上達したいけど、
「何をすれば良いのかわからない」と悩んでいるなら、
こちらがおススメです。

少ない練習でアプローチを上達する方法を紹介しています。

「少ない練習でアプローチを上達する方法」はこちらをクリック


club1

FROM:アオイ

札幌の自宅より、、、

「練習してもスコアが良くならない・・・」

と悩んでいませんか?


実は、、、クラブ選択のミスによって
スコアを損しているケースが多いのです。

ラウンド中のクラブ選択のコツを知るだけで
スコアアップが可能です。

あなたの役にも立つと思いますので

「クラブ選択でスコアアップをする方法」

をご紹介します。


■クラブ選択でスコアアップをする方法

(1)ティーショットでドライバー以外の選択肢を持つ

パー5、パー4のティーショットで
必ずドライバーを使っていませんか?

ティーショットではOBを打たないことが最優先です。

クラブの特性を活かしてOBを減らせます。

例えば、

ドライバーは飛距離が出るかわりに
左右に曲がる幅が大きくなりがちです。

5Wはドライバーに比べて
飛距離は落ちますが左右の曲がりが少なくなります。

ドライバーと5Wを比較すると、
ドライバーの方が右へ飛びやすいクラブです。

ですので、、、

右のOBが気になる場合は5Wを使う。

左のOBが気になる場合はドライバーを使う。


このように使い分けると
スイングを変えずにOBを減らせます

ティーショットではOBを打たないことが最優先です。
覚えておくとスコアに差がでます。



(2)クラブ毎の「キャリーの飛距離」を知る

クラブの飛距離を正確に知っていれば
スコアは良くなります。

ただ、、、

クラブ毎の飛距離を把握している方は多いですが
「キャリーでどのくらい飛ばせるか?」
を知らない方が多いです。

例えば、ラウンド時にこんな状況だったら
あなたは何番アイアンで打ちますか?

・ピンまで残り140ヤード

・150ヤード以上飛ばすとグリーン奥にこぼれる

・グリーン手前にバンカーがある

・バンカーを超えるにはキャリーで
 125ヤード飛ばす必要がある

・風は吹いていない

あなたは何番で打ちますか?

キャリーの飛距離を知らないと
バンカーにボールを入れてしまうリスクが高まります。

キャリーの飛距離を把握していると
スコアがよくなりますよ。



(3)クラブ毎の「平均飛距離」を知る

最大飛距離や、キャリーの飛距離は知っているが、
「平均飛距離」を知らない方は多いです。

平均飛距離を知っていれば
グリーンにオンする確率が高くなります。

先ほどの状況で

「7番アインの最大飛距離は148ヤードで
 平均飛距離は140ヤード」

と知っていれば7番アイアンを使うでしょう。

「7番アイアンでナイスショットを打つと
 ピンをオーバーするがグリーンオーバーにはならない。
 バンカーに入る確率は少ない。」

という判断ができるわけです。

ショートホールでグリーンに乗るか、
バンカーに入るかではスコアは大きく変わります。

グリーン奥でギリギリ止まるか
グリーンをこぼれてしまうかで
スコアは大きく変わります。

自分のクラブ毎の飛距離について
「最大飛距離」「キャリーの距離」「平均飛距離」
知っておくとスコアが良くなります。


 * * *

クラブ選択でスコアアップをする方法を
ご紹介しました。

実は、、、クラブ選択のミスによって
スコアを損しているケースが多いのです。

自分の実力を正確に把握すれば
スイングを変えずにスコアアップできますよ。

あなたはアイアンの番手毎に
「最大飛距離」「キャリーの距離」「平均飛距離」
を知っていますか?



■追伸

最近、メルマガ読者さんから
「飛距離が伸びた」、「ベストスコアが出た」
という嬉しいご連絡を多数頂いています。

頂いた感想はご本人の許可を頂き
こちらのページでもご紹介しています。

参考になれば幸いです。

メルマガ読者さんの成功事例(不定期に更新中です)


メルマガ読者さんは、
本当に熱心で努力家の方が多くて嬉しいです。

あなたも良い結果がでましたら
メルマガに返信して教えて頂けると嬉しいです。




book_c [無料メルマガ 参加特典]

今すぐゴルフスコアを7つ縮めるゴルフ上達の秘訣

「飛距離アップ」「ショートゲーム」「スライス改善」
「スイング安定」「メンタルコントロール」など
すぐに使えるスコアアップのコツをご紹介しています。

無料メルマガを3万4000人が愛読中!

無料レポートをダウンロードするには、下のボタンを押して、申込みフォームを表示してください フォームを開く

↑このページのトップヘ