アオイの1分間ゴルフ上達ブログ

カテゴリ: ゴルフ飛距離アップ

こんにちは、アオイです。

「最新のクラブを使えば、
 本当に飛距離は伸びるのか?」


と、ゴルフ仲間に質問されました。

これは、多くのゴルファーが勘違いをしていることです。


私の答えは…

「ドライバーや、アイアンを変えることによる、

 飛距離アップは、あまり期待できない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

です。

ちょっと、極論になるので、反対意見も
あるかもしれませんが…


以前のドライバー開発は、最大飛距離を
伸ばすことに重点を置いていました。


そのため、
「ドライバーを変えただけで、飛距離が伸びた」
という事例は多くありました。


実際に私もクラブを変更したことで、
飛距離が伸びたことが何度かあります。

しかし、今は違います。

2008年にSLEというルールができたからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2008年より以前の話です・・・

ゴルフクラブの進化により、
アマチュアゴルファーだけでなく、
プロゴルファーも、ドライバーの飛距離が
飛躍的に伸び続けました。


その結果、


ミドルホールでは、グリーン近くまでボールを飛ばせる・・・
ロングホールでは、2打でグリーンに乗せることができる・・・


そんなことが、目立ちはじめました。


これが、さらに進むと、ミドルホール、
ロングホールという概念がくずれてしまいます。


ゴルフの面白さを残すために、
2008年にSLEルールが施行されました。


SLEルールとはゴルフクラブの飛距離に
上限を持たせるルールです。


SLEルールは、アイアン、FW、ドライバーにも
適用されます。


そのため、2008年以後、
ドライバーや、アイアンを変えることによる、
飛距離アップは期待できなくなりました。


じゃあ、飛距離を伸ばすには
どうすれば、良いのか?

『飛距離をロスしないスイングをする』
をお勧めします。


あなたが飛距離で悩んでいるなら、
おそらく、飛距離の10〜30%を損しています。

簡単に言うと、本来最大で260ヤード飛ぶのに、
200ヤードしか飛んでいないということです。


原因はいくつかあります。
・ボールをクラブヘッドの芯で捕らえていない
・スイングリズムが早すぎる
・インパクトでヘッドが減速している

などです。


スイングの、ちょっとしたことを
見直すだけで、飛距離は伸びます、


飛距離アップの最短ルートは…

『飛距離をロスしないスイングに直す』です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


先日、


「スイングが安定しないんです。
 どうしたら良いでしょうか?」


という、質問メールを頂きました。

その人の状況から見て、


「軸がぶれている」


が原因と予想されます。


これは、多くのゴルファーにあてはまります。


もし、あなたが、

・ショットが安定しない
・飛距離がでない
・チョロや、トップになる

と悩んでいるのであれば、
これを試してみてください。


スイングが安定しますよ。
軸がブレる一番の原因は「スウェー」です。

こちらで詳しくご紹介しています。

安定したドライバーショットの打ち方(スウェーを防ぐ方法)

参考になれば幸いです。

読者アンケートで

「年齢とともに体が硬くなってきて飛距離が落ちてきた。」


という回答をいくつか頂きました。

もし、あなたも同じ悩みをお持ちでしたら、
今日の記事を参考にして下さい。



■アドレスで体の負担を減らす

アドレス時に右足つま先を少し開くと、バックスイングで肩をまわしやすくなります。
お試しくださいませ。



■柔軟性アップ

ただ、アドレスで調整はできますが、ゴルフでは柔軟性はとても大切です。


柔軟性がなく、体が思い通りに動かなければ、
理想のスイングを実践できません。


特に、肩周辺の可動域が広がれば、スイングが大きくなり、
飛距離アップにつながります。



タイガーウッズ選手、石川寮選手も、柔軟を重要視しています。



■石川寮選手の柔軟性はすごい!

身長 171cm
体重 64kg
ドライバー平均飛距離 300ヤード
ベストスコア 62
※プロフィールは2008年09月25日時点での情報(JGAより抜粋)


この、平均的な体格から300ヤードの飛距離を出す秘訣とはなんなのでしょうか?


石川選手が飛距離アップのために、お父さんのアドバイスで、
肩甲骨の柔軟を重視しているそうです。


コチラの写真では、石川選手は正面を向いています。
肩の柔軟がすばらしいです。

これを見た、片山晋吾プロも絶賛されていました。


遼クン軟体王子!グニャリ驚異の肩関節(デイリースポーツオンライン)
isikawa_juunan



■肩甲骨の柔軟体操


ストレッチは重要な練習です。
ボールを打つのと同様に重要と考えて良いです。


ということで、ゴルファー向けのストレッチをご紹介します。

・ゴルフクラブを両肩に担ぐ

・普段のスイングと同じように前傾姿勢をとる

・バックスイングと同様に肩をまわして、トップの場所で20秒静止

・次に、フォローの状態まで肩をまわして、フィニッシュの場所で20秒静止


これを数回繰り返します。


肩は痛めやすい関節です。

ゆっくりと動かし、「気持ち良い」という範囲で柔軟してください。



練習前、ラウンドのスタート前、お風呂上りにストレッチをしましょう。

習慣化することをおススメします。

特に、年齢が高くなり、体が硬くなってきたと思う場合には、おススメです。

怪我の予防にもなりますし、飛距離アップの効果もあります。




『ドライバーの飛距離をアップする方法』


飛ばそうとするほどリズムが早くなりがちです。

飛ばしに必要なのは「クラブフェースの芯」でボールを打つこと。

芯でボールを打つには、飛ばしたいときこそ、ゆっくり振るべきです。

こちらで「ゆっくり振って飛距離を伸ばす方法」をご紹介しています。

ゆっくり振って飛距離を伸ばす方法

参考になれば幸いです。



今回も飛距離アップがテーマです。


男性より、力がなくヘッドスピードが遅い女子プロゴルファーが250ヤード
以上の飛距離を出せます。


スイングの効率がとても良いです。



今回も、女子プロゴルファーのスイング動画を参考にします。



前回のメルマガで飛距離アップのコツについてお伝えしました。


飛距離アップのコツは「バックスイングで右ひざの位置が変えない」

前回の記事はこちらから読むことができます。
http://archive.mag2.com/0000138114/20100307171344000.html



スイング中に気をつけることができるのは、一か所くらいです。
まずは、「右ひざの位置を変えない」をマスターしましょう


それでは、「右ひざの位置を変えない」ができたら、次の課題です。


次のポイントは「体を充分に回転させる」です。


トップでは左肩があごの下までくるが正解です。

背中が目標方向に完全にむくまで回転しています。

体を充分に回転させることで飛距離が伸びますよ。

是非、お試しください。


一度、ご自分のスイング動画を撮影してチェックしてみることをお勧めします。


体が充分に回転させるための良いドリルがあります。


「シャドウスイング」

1「まず、アイアンを1本肩にかつぎます」
2「バックスイングをするように、肩を回転します」
3「ダウンスイングでは、重心を左に動かします」
4「フォローでは、しっかりと右肩を左にまわします」



クラブを振らないことで、体の動きに集中できます。
クラブを持ってスイングをすると、クラブの動きを意識してしまうので、体の
動きに意識を集中できません。


体の動きに集中できるこのドリルがお勧めです。


【今回のポイント】
飛距離アップのコツ
「体を充分に回転させる」


クラブを持たずにできる「シャドースイング」は、体の動きを覚えるために良
いドリルです。



book_c [無料メルマガ 参加特典]

今すぐゴルフスコアを7つ縮めるゴルフ上達の秘訣

「飛距離アップ」「ショートゲーム」「スライス改善」
「スイング安定」「メンタルコントロール」など
すぐに使えるスコアアップのコツをご紹介しています。

無料メルマガを3万4000人が愛読中!

無料レポートをダウンロードするには、下のボタンを押して、申込みフォームを表示してください フォームを開く

↑このページのトップヘ