
FROM:アオイ
札幌の自宅より
「なぜ、アプローチでざっくりがでるのか?」
読者さんからこんな質問をいただきました。
======================
15ヤードくらいの短いアプローチが苦手です。
ざっくりが多いです。
ざっくりが多いのは、手首の角度が
ほどけているからなのでしょうか?
======================
スコアが良い人は
アプローチが上手いです。
アプローチで一番多いミスが"ざっくり"です。
「グリーンの近くまで順調にきたのに
花道から"ざっくり"でグリーンに届かない」
そんなことってありますよね。
アプローチが上手くなると
大幅なスコアアップを期待できますよ。
ということで今日は
距離の短いアプローチの「ザックリ」「トップ」の簡単な直し方
をシェアします。
■距離の短いアプローチの「ザックリ」「トップ」の簡単な直し方
短いアプローチでミスの原因はいくつかありますが
とても多いのが「手首を使いすぎ」です。
ミスの原因がわかれば直すのは簡単です。
短いアプローチで手首の使いすぎていないか?
をチェックしてみてください。
(1)「手首の使いすぎ」をチェック
15ヤード程度の小さなアプローチをしてみましょう。
で、、、
フォローの時点で一旦停止してください。
そのままの手首の形で
「スーッ」とアドレスまで戻します。
手首の角度がアドレス時と同じならokです。
距離が長くなるほど
すこしずつ手首の動きも発生しますが
15ヤードの小さなアプローチで
手首の角度が変わっているなら手首の使いすぎです。
(2)ボールを上げようとしない(低いボールを打つイメージ)
ボールはクラブが上げてくれます。
スイングで上げようとすると手首の角度が変わり
トップやダフリになりやすいです。
「低いボールで方向性を出す」
という気持ちで打ってはいかがでしょうか。
ボールはクラブが上げてくれます。
手首の角度を固定して
低いボールを打つイメージにすると
入射角が安定してミスを減らせます。
* * *
短いアプローチのミスを減らす方法をご紹介しました。
・「手首の使いすぎ」をチェック
・ボールを上げようとしない(低いボールを打つイメージ)
アプローチが上手くなると
大幅なスコアアップを期待できますよ。
参考になれば幸いです!
■メルマガを受け取るために
「ゴルフ上達講座のメールが届かない・・・。」
というケースが増えています。
気づかないうちに迷惑メールフォルダに
入ってしまうケースが増えています。
今は受信フォルダにメールが届いていたとしても
今後、迷惑メールフォルダーに振り分けられてしまう恐れがあるので
メルマガが迷惑メールフォルダに入ってしまわないように
各メールソフトの受信設定方法をご確認いただき
受信設定を行なってください。
↓
各メールソフトの設定方法はこちら
今後、アプローチや飛距離アップのために
必要な考え方について配信していきたいので
ご協力をお願いします!
■無料メルマガの登録
まだメルマガを購読していない方はこちらから
ご登録お願いします。
無料メルマガ『無料!ゴルフ上達講座』の登録はこちらから。
↓
無料メルマガの登録
メールマガジンの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、いつでも簡単に購読解除ができます。
今ならメルマガ登録で「フェアウェイ完全攻略術」をプレゼント中です!
札幌の自宅より
「なぜ、アプローチでざっくりがでるのか?」
読者さんからこんな質問をいただきました。
======================
15ヤードくらいの短いアプローチが苦手です。
ざっくりが多いです。
ざっくりが多いのは、手首の角度が
ほどけているからなのでしょうか?
======================
スコアが良い人は
アプローチが上手いです。
アプローチで一番多いミスが"ざっくり"です。
「グリーンの近くまで順調にきたのに
花道から"ざっくり"でグリーンに届かない」
そんなことってありますよね。
アプローチが上手くなると
大幅なスコアアップを期待できますよ。
ということで今日は
距離の短いアプローチの「ザックリ」「トップ」の簡単な直し方
をシェアします。
■距離の短いアプローチの「ザックリ」「トップ」の簡単な直し方
短いアプローチでミスの原因はいくつかありますが
とても多いのが「手首を使いすぎ」です。
ミスの原因がわかれば直すのは簡単です。
短いアプローチで手首の使いすぎていないか?
をチェックしてみてください。
(1)「手首の使いすぎ」をチェック
15ヤード程度の小さなアプローチをしてみましょう。
で、、、
フォローの時点で一旦停止してください。
そのままの手首の形で
「スーッ」とアドレスまで戻します。
手首の角度がアドレス時と同じならokです。
距離が長くなるほど
すこしずつ手首の動きも発生しますが
15ヤードの小さなアプローチで
手首の角度が変わっているなら手首の使いすぎです。
(2)ボールを上げようとしない(低いボールを打つイメージ)
ボールはクラブが上げてくれます。
スイングで上げようとすると手首の角度が変わり
トップやダフリになりやすいです。
「低いボールで方向性を出す」
という気持ちで打ってはいかがでしょうか。
ボールはクラブが上げてくれます。
手首の角度を固定して
低いボールを打つイメージにすると
入射角が安定してミスを減らせます。
* * *
短いアプローチのミスを減らす方法をご紹介しました。
・「手首の使いすぎ」をチェック
・ボールを上げようとしない(低いボールを打つイメージ)
アプローチが上手くなると
大幅なスコアアップを期待できますよ。
参考になれば幸いです!
■メルマガを受け取るために
「ゴルフ上達講座のメールが届かない・・・。」
というケースが増えています。
気づかないうちに迷惑メールフォルダに
入ってしまうケースが増えています。
今は受信フォルダにメールが届いていたとしても
今後、迷惑メールフォルダーに振り分けられてしまう恐れがあるので
メルマガが迷惑メールフォルダに入ってしまわないように
各メールソフトの受信設定方法をご確認いただき
受信設定を行なってください。
↓
各メールソフトの設定方法はこちら
今後、アプローチや飛距離アップのために
必要な考え方について配信していきたいので
ご協力をお願いします!
■無料メルマガの登録
まだメルマガを購読していない方はこちらから
ご登録お願いします。
無料メルマガ『無料!ゴルフ上達講座』の登録はこちらから。
↓
無料メルマガの登録
メールマガジンの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、いつでも簡単に購読解除ができます。
今ならメルマガ登録で「フェアウェイ完全攻略術」をプレゼント中です!